最新情報

2023 / 10 / 10
00:00

■<10月コラム>企業だけじゃない!士業の方にこそ!秘書の利用シーン

10.jpg

役員秘書の仕事は、文字通り企業の役員をサポートすることです。経営者のサポートをすることになりますから、相当高いレベルのスキルが要求されます。そのため、優秀な役員秘書は、役員だけにとどまらず、士業の方の秘書としても利用することができるでしょう。

 

 

■医師・研究者におすすめ!

役員秘書は、医師や研究者のサポートもできます。医師や研究者に共通する仕事としては、論文の執筆が挙げられます。論文を書く場合、様々な資料を読み込んだ上で自説を展開する必要がありますが、その資料集めは大変な作業です。これを秘書にやってもらうという利用方法が考えられます。もちろん、診察や手術、学会その他の会合そして講演依頼など次々と入ってくる予定を上手く調整することは、秘書の得意分野です。そういった対外的なやりとりを秘書がやってくれれば、本人は医療行為や研究作業を落ち着いて没頭できるようになるでしょう。また、普段あまりファッションなどに気を配る余裕がないという人は、会合に出席する服装のアドバイスを受けるといったことも期待できます。

 

■弁護士・政治家におすすめ!

弁護士や政治家も役員秘書を利用するメリットはあります。弁護士や政治家にとって一番大切なことは、顧客や有権者を含む多くの関係者との関係作りです。自分にとって必要な相手かという観点よりも、相手に対して自分に何ができるかという観点が大切な仕事ですから、仕事をする場合は、顧客や有権者の考えていることや求めていることを正しく理解する必要があります。そのため、次々に入る予定の調整も、それぞれの内容の重要性を把握して上で優先順位を決めていく必要があるでしょう。単なるスケジュール管理とは違ったレベルの調整能力が求められます。役員秘書であればそのレベルの対応能力が期待できるのではないでしょうか。

 

■大学教授におすすめ!

大学教授も役員秘書を利用すると、より仕事がやりやすくなるでしょう。医師や研究者と同様に、論文執筆の資料集めをしてもらったり、学会への参加スケジュールの調整や移動手段の手配等をやってもらったりと、教授自身は、授業や研究に集中できるようになるでしょう。また、大学側や学生とのパイプ役になってもらうことも期待できます。一旦研究を始めてしまうと研究室に閉じこもり気味になる大学教授もいるでしょう。そんな時、役員秘書という存在がいてくれることで、学生が相談したいことがありそうだ、大学側からこんな要求がきそうだといった情報を把握して伝達してくれたら助かるはずです。役員秘書の能力は高いですので、士業の方の役に立つことも可能なのです。

 

 

 

 

 

社長・経営者に関する「トランスアクトグループ」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「一般財団法人トランスアクト財団」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「トランスアクトホールディングス」の記事も読まれています

役員運転手・社長秘書に関する「株式会社トランスアクト」の記事も読まれています

役員運転手・運転手・ドライバーに関する「DRIVE4ME」の記事も読まれています

社長秘書・秘書・セクレタリーに関する「SECRETARY4ME」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「合同会社トランスアクト」の記事も読まれています

Chauffeur・Secretaryに関する「TransACT America Inc.」の記事も読まれています

 

 

 

↓ 役員秘書・レセプショニスト派遣のご依頼はこちらのサイトもご覧下さい。

 

SFM.jpg

 

 

↓ 役員秘書・レセプショニストのお仕事希望の方はこちらのサイトもご覧下さい。

無1題.jpg

2023 / 10 / 07
00:00

■Newsweek日本版「CHALLENGER」に代表の橘が掲載されました

Newsweek日本版「CHALLENGER」に代表の橘が掲載されました。

 

Newsweek表紙.jpg

 

Newsweek橘秀樹.jpg

 

国際ニュース週刊誌『Newsweek』は米国にて1933年に創刊。その日本版として86年に創刊されて以来、『ニューズウィーク日本版』は、世界のニュースを独自の切り口で伝えることで、良質な情報と洞察力ある視点とを提供するメディアとして一目置かれてきました。

近年は日本版オリジナルの記事を大幅に増やし、本国版以上に国際色あふれる誌面に。また、中国や韓国などのアジア情勢の分析の深さや鋭さは、第一線で活躍するビジネスパーソンや論壇、政府関係者など政財界の要人から高く評価されています。国内外のメディアが伝える「日本」とは一線を画す独自の視点、そして日本と世界の関係を冷静に見つめる報道姿勢もまた、論壇などで信頼を得ています。

テレビや新聞、ネットニュースでは得られない深い追求、多角的な視点。それが、ニューズウィーク日本版のバリューです。

2023 / 10 / 05
00:00

■代表の橘が書籍「注目の社長32人~夢を追い続けることの意味~」に掲載されました

section04_media_03.png

代表の橘が書籍「2018年注目の社長32人~夢を追い続けることの意味~」に掲載されました。

 

人材を雇用し、リスクを負って、企業を経営する。

そんな経営者たちから、夢へのヒントやきっかけを掴むことができるかもしれない、経営者32人の「夢×仕事観×生き方」

株式会社星野リゾートの星野佳路社長、CoCo壱番屋創業者の宗次徳二様など、32名の経営者の方の1人として、弊社橘の記事も掲載されております。

2023 / 10 / 02
00:00

■代表の橘が「KENJA GLOBAL PRESIDENTS OF 500」に出演しました

弊社代表の橘が動画配信メディア「KENJA GLOBAL」 に出演しました。

 

かつての移動手段が、馬車から自動運転の車になったように、かつての連絡手段が、手紙からネットに変わったように、いつの時代も、情熱を持ったKENJA達が世の中にイノベーションを起こしてきました。

「KENJA GLOBAL」は、現代を生きる「KENJA=経営者」の言葉を、独自の視点で捉え、視聴者にお届けする経営者インタビュー番組です。

 

 

KENJA GLOBAL

株式会社トランスアクト 代表取締役社長 橘 秀樹

 

 

「KENJA GLOBAL “PRESIDENTS OF 500” 」とは

株式会社enjinが企画・制作・運営する、現代のビジネスシーンをリードする世界中のKENJAに焦点を当て、日本の社会を背負っていくビジネスマン、学生の皆さん、起業家の方々を支援していく無料の動画配信サイトです。

混迷の時代を乗り越え、時代の牽引者となった世界中の企業家達。そして、次の世代を担う経営者達がいます。彼等の理念やビジョン、人間的魅力、ビジネスモデルを発信し、新しい時代への「道しるべ」となるべく立ち上げたのが「KENJA GLOBAL “PRESIDENTS OF 500”」です。

このサイトでは、IR活動やニュースリリースではなく、経営者自身の生の声を通して『働く楽しさ』『新しい事に挑戦する勇気』『困難を乗り越える力』『前向きな心』を次世代を担う若者、起業を目指す人を中心に、この番組を観るすべての人々向けてメッセージを送っています。

日本だけでなく世界へと視野広げ、様々な経営者へのインタビューや番組が企画制作したスペシャル動画など、配信されているコンテンツは全て視聴する事が出来ます。

どんなに成功している人でも最初から成功している人はいません。それは世界に目を向けても同じです。我々と同じ様に悩み苦しみ、努力を重ね、目標を追い続けているのです。

インタビューでは、多くの経営者の言葉を聞く事が出来ますがそれぞれ業種や環境、生い立ちが違う彼等の言葉に同じものはありません。しかし同時に、共通する人生のヒントも隠されていると我々は感じています。

 

「KENJA GLOBAL “PRESIDENTS OF 500”」を通して、人生の岐路に経たされた多くの方がそこに活路を見出し、未来を背負っていくビジネスマン、起業家として躍進される事を我々は願ってやみません。

2023 / 10 / 01
00:00

■<10月アンケート>初めての派遣秘書、どんな契約形態がベスト?

16.png

会社経営をするためには、企業全般について熟知しておくことが大切になります。会社の業績はもちろんのこと、どのような社員が働いているのか、どのような課題があるのかなど、きちんと把握できるスキルが必要ですよね。また、仕事をサポートしてくれる秘書の雇い方も気になるところです。そこで、初めて派遣秘書を雇うときの契約形態について、全国の男性会社員を対象にアンケートをとってみました。

 

 

【質問】

あなたは会社役員です!派遣秘書をはじめて雇うならどの契約形態を選びますか?

【回答数】

長期派遣:38

短期派遣:38

人材紹介:22

紹介予定派遣:15

業務請負:6

 

長期派遣と短期派遣を選んだ男性が同数に!

アンケートの結果、長期派遣と短期派遣を選んだ男性が同数という結果となりました。

・長期派遣の契約では、人の入れ替わりが少ないため利用しやすい契約方法です。(30代/男性/会社員)

・できれば長く働かないと情報が武器の秘書として使えないからです。(30代/男性/会社員)

・とりあえず、短期で様子を見て、仕事ができるようであれば、長期派遣の交渉をしたいと思います。(50代/男性/会社員)

・短期派遣から始めて、社員移行時に業務請負に切り替えることで人件費を抑えます。(30代/男性/会社員)

長期派遣:38人、短期派遣:38人、合せて76人の男性が派遣サービスを希望していることが分かりました。長期派遣を選んだ男性の中には、人の入れ替わりが少ない、長く働かないと情報が武器の秘書として使えないとの声があり、長期派遣への期待がうかがえます。一方、短期派遣の回答理由には、仕事ができるようであれば長期派遣の交渉をしたいという意見もあり、いきなり長期での契約には課題があると言えるようです。また、社員移行時に業務請負に切り替えて人件費を抑えるという人もいますが、会社経営には必要なことのかもしれませんね。

 

約2割の男性が人材紹介を希望している

アンケートの結果、2番目に多いのは人材紹介になりました。

・その人物の経歴等を事前に知ることができるのでどのような仕事なら問題なくまかせられるか予想し易いから。(40代/男性/会社員)

・こちらの要望を紹介会社に先に伝えることができ、選ばれた人材が紹介されるため(30代/男性/会社員)

・様々なニーズに応えてくれるのが人材派遣です。即戦力でが必要な時でも力強いです(30代/男性/会社員)

22人の男性は、人材派遣会社を通じた契約を希望していることが分かりました。その人物の経歴等を事前に知ることができるとの声があり、会社とのミスマッチ防止が期待できると言えるようです。また、こちらの要望を紹介会社に先に伝えることができるという意見もあり、こちらからも、人材派遣会社が持つシステムのメリットがうかがえます。さらに、様々なニーズに応えてくれる、即戦力が必要な時でも力強いとの回答もありますが、人材派遣会社に対する期待の大きさが反映されているのではないでしょうか。

 

2割近くの男性は、紹介予定派遣を希望している

アンケートの結果、3番目に多いのは紹介予定派遣になりました。

・まずは、派遣として仕事をしていただき、適性がある方なら正規採用したいと考えます。(30代/男性/会社員)

・良い人であれば今後採用に持ち込める。不適合ならば派遣会社で別な人材を紹介してもらうことが可能。(30代/男性/会社員)

・役員の仕事だけではなくプライベートにも関わる業種なので信頼できる人材であることが条件になるため。(30代/男性/会社員)

15人の男性は、紹介予定派遣を希望していることが分かりました。適性がある方なら正規採用したい、良い人であれば今後採用に持ち込めるという意見からは、正規採用をするためには段階を経ることの大切さがうかがえます。また、不適合ならば別の人材を紹介してもらえることが可能との声もあり、人材派遣会社のメリットかもしれませんね。さらに、プライベートにも関わる業種という答えもありますが、派遣される人材の人間性が重要になるのではないでしょうか。

 

業務請負を希望する男性も少数いる

アンケートの結果、ごく少数の男性が業務請負と答えました。

・しっかりと責任を持って働いてもらうにはもってこいの雇い方であるから。(30代/男性/会社員)

・責任の所在が明確になるし、仕事の住み分けもキッチリできるから。(30代/男性/会社員)

・請負単価を設定し、契約することで、業務内容により単価が変化することで効率的に支出を抑えることができる。(40代/男性/会社員)

しっかりと責任を持って働いてもらえるとの声からは、理想的な雇用方法ということが分かりました。また、責任の所在が明確になる、仕事の住み分けがキッチリできるとの意見もあり、業務請負のメリットが強調されているようです。さらに、請負単価設定するなどの意見からは、経費節減を意識していることも分かる結果になりました。

 

会社との相性や派遣秘書のスキルなどが反映!経費対策も!?

アンケートの結果、派遣を選んだ男性が8割近くいることが分かりました。また、長期派遣と短期派遣を選んだ人が同数ということも大きな特徴のようです。また、回答理由とは関係なく、会社との相性や、派遣秘書のスキルや仕事に対する姿勢なども反映されているようです。さらに、派遣秘書を雇う理由として、経費対策を意識する人がいることがうかがえました。

 

【質問】

あなたは会社役員です!派遣秘書をはじめて雇うならどの契約方法を選びますか?

【回答数】

長期派遣:38

短期派遣:38

人材紹介:22

紹介予定派遣:15

業務請負:6

 

【アンケート概要】

■調査地域:全国

■調査対象:【性別】男性 【職業】会社員 

■調査期間:直近の1ヶ月間

■有効回答数:100サンプル

 

【長期派遣】

・いちいち細かいことを言わなくても、あうんの呼吸でわかるようになるためには、長期派遣がいいと思われる。(50代/男性/会社員)

・仕事を覚えて貰い長期に渡って信頼関係を築いていきたいと思うからです。(40代/男性/会社員)

・社員と同じように社に馴染むようにして欲しいので、長期にわたって仕事をしていただける方と契約したいと思います。(40代/女性/専業主婦)

・ころころと代わるのではなく一人の人に長い間働いてほしいと思うから(40代/男性/会社員)

・一日の業務や予定について熟知してもらいたいので、長期間続けてもらえる契約にしたいです。(30代/男性/会社員)

・或る程度長い目で入ってきてほしいですね。短い契約だと、最初から愛着わかない気がします。(30代/男性/会社員)

・長期派遣の契約では、人の入れ替わりが少ないため利用しやすい契約方法です。(30代/男性/会社員)

・派遣といえども、自分の会社で経験を積み、成長して欲しい。場合によっては正社員への登用も考える。(30代/男性/会社員)

・長期で働いてもらい、自分との仕事を通じ、人柄なども含め理解し仕事に取り組んでもらえるから。(20代/男性/会社員)

・長く働かないと派遣の人の実力を発揮する機会が少ないと思います。(20代/男性/会社員)

・能力のある人をじっくり選んで、長く勤めていただいて戦力化したいです。(40代/男性/会社員)

・長期派遣を選ぶことによって常に効率よい業務が遂行できるからである。(20代/男性/会社員)

・長期派遣ですと将来性が出てきます。本社採用の新人を雇用するより長期で働いている派遣の人材の方が即戦力になるから(30代/男性/会社員)

・長期にわたってキャリア形成をしてもらいたいからというのが一番の理由である。(20代/男性/会社員)

・基本的にはその方の希望を重きにおいた雇用契約を行いたいですね。社としては看板となる受付ですので長期が望ましいと思いますので。ただ他部署などの希望が有れば随時対応する形で。(40代/男性/会社員)

【短期派遣】

・役員人事が頻繁にあるので、短期派遣の使いまわしのほうが柔軟性が高い。(40代/男性/会社員)

・どの様な人が来るのか分からないのと、秘書が必要なくなる可能性があるので、都度見直しを行える、短期派遣がいいと思ったから。(30代/男性/会社員)

・実際、働いて見ないとわからない状態で、長期的な契約を結ぶのは怖い。ここは手堅く短期で行きたい。(40代/男性/会社員)

・自分のスケジュール管理と、適切なサポートが見込める人材かという点で、まずは短期派遣で様子見をしたいという本音があるからです。(20代/男性/会社員)

・とりあえずは短期派遣で様子を見てから長期への移行を考えると思います。(30代/男性/会社員)

・とりあえず、短期で様子を見て、仕事ができるようであれば、長期派遣の交渉をしたいと思います。(50代/男性/会社員)

・とりあえずどういう人間か実際に雇ってみないと分からないので、最初は短期で雇います。(20代/男性/会社員)

・どの程度のスキルのある人か判らないので、まずは短期派遣でお願いすると思います。(50代/男性/会社員)

・まずは短期派遣で契約をして、能力をしっかり見極めたいからです。(30代/男性/会社員)

・はじめて秘書を雇う場合、その方が当社とあっているかどうか、不安があります。派遣期間が予め短期であることがわかっていると、万が一、合わなかったときに他の方への変更が容易です。もし、派遣されてきた秘書の方が長期に働いていただきたいような方であった場合、再契約すればよいと思います。(40代/男性/会社員)

・始めて雇うという立場であれば、知識不足というのもあり、私は短期派遣を選びます(40代/男性/会社員)

・派遣秘書というものがどのようなものか試してみてから、先のことを検討したい。(30代/男性/会社員)

・派遣秘書はまだ採用したことがなく、未知の部分もあるので、短期間で見極めたいです。(20代/男性/会社員)

・まずは派遣での秘書が期待通りに機能するかどうかを見定める必要がある。(50代/男性/会社員)

・まずは業務遂行能力があるかどうかの見定めが必要です。3か月程度の短期で十分と思います。能力ありと判断できれば、直接雇用や派遣契約延長の交渉をします。(50代/男性/会社員)

【人材紹介】

・こちらの要望を紹介会社に先に伝えることができ、選ばれた人材が紹介されるため(30代/男性/会社員)

・はっきりいって当たり前のことになるかもしれないが、これしかない。(30代/男性/会社員)

・自分の仕事へ直接関わることなので、信頼できる紹介会社から紹介してもらいたいから。(20代/男性/会社員)

・初めて雇うのであれば、ある程度、信頼のおけるところから人材を紹介してもらうのが良いと思う(30代/男性/会社員)

・どの契約方法の形態かより、派遣される個々の人間性に左右されます。(40代/男性/会社員)

・いつも使っている人材派遣会社なら、その会社に必要な条件にあった人材を紹介してくれる(50代/男性/会社員)

・様々なニーズに応えてくれるのが人材派遣です。即戦力でが必要な時でも力強いです(30代/男性/会社員)

・あまりよくわからないので、イメージで選択しました。人材紹介がよりよい人材を派遣してくれるイメージがあります。(40代/男性/会社員)

・ポジションや予算、期限を決めた上で条件にあった人を紹介してもらう事ができるから(40代/男性/会社員)

・紹介だと情報が得やすく、比較的信用もあるため人材紹介を、選択する(40代/男性/会社員)

・派遣秘書をはじめて雇うなら人材紹介の契約方法を選ぶと思うのでそれを選びました。(30代/男性/会社員)

・その人物の経歴等を事前に知ることができるのでどのような仕事なら問題なくまかせられるか予想し易いから。(40代/男性/会社員)

・やはり最初は人材の紹介で信頼できるスタッフを紹介してもらいたいですね。(50代/男性/会社員)

・慣れるまでにある程度時間が必要な事と、せっかく仕事を覚えたところで契約終了になられても困るから。(40代/男性/会社員)

・なるべく人材のレベルを知りたいので、どのような経歴をもつ人なのかを詳しく知りたいと思います。(40代/男性/会社員)

【紹介予定派遣】

・もしいい人材であれば、自社で採用して長く働いてほしいからです。(30代/男性/会社員)

・紹介予定派遣は、会社役員と派遣秘書のお互いのミスマッチを防げるから。(20代/男性/会社員)

・ある程度の時間をかけて本人の能力を見定めることができ、また本人も仕事や環境に慣れる事ができると思うから。(40代/男性/会社員)

・まずは、派遣として仕事をしていただき、適性がある方なら正規採用したいと考えます。(30代/男性/会社員)

・なんだかんだと色々言ったとしても、はっきりいってこれしかない。(30代/男性/会社員)

・良い人であれば今後採用に持ち込める。不適合ならば派遣会社で別な人材を紹介してもらうことが可能。(30代/男性/会社員)

・派遣秘書となる方との相性等を考慮し、見極めの期間を設けた上で長期雇用の判断をしたいため。(40代/男性/会社員)

・社外秘の情報や、外部に漏らされたくない面談などもあるため、長期勤務をしていただきたいからです。(40代/男性/会社員)

・気に入ったら、お互いが一緒に仕事したいという関係になったらいいと思って、ずっと一緒という選択肢にした。(30代/男性/会社員)

・この選択肢の中では一番経験豊富な質の高そうな人材が紹介派遣予定の秘書だと思うから。(30代/男性/会社員)

・洗練された街の中で多くの一流の人達に囲まれながら働けてスキルアップできるから(30代/男性/会社員)

・普通の派遣だと人物を特定しないよう努めなければならないと法律で明記されていますが紹介予定派遣なら堂々と人選できるため。(30代/男性/会社員)

・ある程度人物を評価する時間が欲しいが、業務内容に深く接するので、軽々に交代してもらいたくないから(40代/男性/会社員)

・将来正社員として働くことを視野に入れ、この会社に合っているかどうか、自分と相性がいいかどうかなどを判断しながら仕事を任せたいから。コロコロ人は変えたくないので。(20代/男性/会社員)

・役員の仕事だけではなくプライベートにも関わる業種なので信頼できる人材であることが条件になるため。(30代/男性/会社員)

【業務請負】

・責任の所在が明確になるし、仕事の住み分けもキッチリできるから。(30代/男性/会社員)

・しっかりと責任を持って働いてもらうにはもってこいの雇い方であるから。(30代/男性/会社員)

・請負単価を設定し、契約することで、業務内容により単価が変化することで効率的に支出を抑えることができる。(40代/男性/会社員)

・ある程度のスキルがすでに身についており、できるだけ長期に渡ってサポートをしてくれる方の方が会社といてはメリットがあると考える為(40代/男性/会社員)

・直接雇用ではないので、労働契約上のリスクが生じないためリスクマネジメントの観点から請負契約とするのがよいと思われる。(50代/男性/会社員)

 

あなたは会社役員です!派遣秘書をはじめて雇うならどの契約方法を選びますか?

 

【長期派遣】

・一日の業務や予定について熟知してもらいたいので、長期間続けてもらえる契約にしたいです。(30代/男性/会社員)

・長く働かないと派遣の人の実力を発揮する機会が少ないと思います。(20代/男性/会社員)

・たとえ派遣でも秘書という責任ある仕事を任せるのでなるべく長く、信頼できる方に任せたい。(30代/男性/会社員)

・或る程度長い目で入ってきてほしいですね。短い契約だと、最初から愛着わかない気がします。(30代/男性/会社員)

・長期派遣を選ぶことによって常に効率よい業務が遂行できるからである。(20代/男性/会社員)

・正社員を雇用すより人材コストが安く済み、必要な期間に必要な人数や人材を確保できるからです。(30代/男性/会社員)

・長期で働いてもらい、自分との仕事を通じ、人柄なども含め理解し仕事に取り組んでもらえるから。(20代/男性/会社員)

・長期派遣の契約では、人の入れ替わりが少ないため利用しやすい契約方法です。(30代/男性/会社員)

・懸命に働いてもらいたいので、長く勤務できる人がいいにこしたことはない。(40代/男性/会社員)

・秘書を短期間で変えてしますと、仕事の効率が低下すと考えるからです。(20代/男性/会社員)

・能力のある人をじっくり選んで、長く勤めていただいて戦力化したいです。(40代/男性/会社員)

・長期間その会社に勤めることによって本人もある程度その仕事を覚えていくことで会社、派遣社員の関係性がうまくいくと思います。(40代/男性/会社員)

・長期的目線を持つことで共に成長していくために頑張ることができるから。(20代/男性/会社員)

・会社の事を知って貰うためには、時間が必要ですし、足りない部分は教育が出来るからです。(30代/男性/会社員)

・短期で変わると業務に支障をきたすと思うので、長期派遣で契約したいですね。(30代/男性/会社員)

・できれば長く働かないと情報が武器の秘書として使えないからです。(30代/男性/会社員)

・派遣といえども、自分の会社で経験を積み、成長して欲しい。場合によっては正社員への登用も考える。(30代/男性/会社員)

・社員と同じように社に馴染むようにして欲しいので、長期にわたって仕事をしていただける方と契約したいと思います。(40代/女性/専業主婦)

・秘書をやる上で一番重要なことは、会社のことを十分に理解することだと考えているからです。そのためじっくりと仕事を覚える必要があるので、長期派遣の方法を選びます。(30代/男性/会社員)

・基本的にはその方の希望を重きにおいた雇用契約を行いたいですね。社としては看板となる受付ですので長期が望ましいと思いますので。ただ他部署などの希望が有れば随時対応する形で。(40代/男性/会社員)

・短期のように短い期間ではなく、長期に信頼と信用を築いていきながら一緒に仕事がしたいから。(30代/男性/会社員)

・いちいち細かいことを言わなくても、あうんの呼吸でわかるようになるためには、長期派遣がいいと思われる。(50代/男性/会社員)

・あまり短期で雇うよりも、長期のほうが、双方にとってよいのではと思う。(50代/男性/会社員)

・どうせ雇うのであれば、あまりころころと人を変えたくないから。(20代/男性/会社員)

・長くいてもらうことで、たくさんの仕事内容を覚えてもらえるので、最初からいろいろなことを時間をかけて教えやすい(30代/男性/会社員)

・長期派遣ですと将来性が出てきます。本社採用の新人を雇用するより長期で働いている派遣の人材の方が即戦力になるから(30代/男性/会社員)

・長期にわたってキャリア形成をしてもらいたいからというのが一番の理由である。(20代/男性/会社員)

・信頼関係が重要だと思うので、一度採用したらできるだけ長く働いてほしいです。(40代/男性/会社員)

・仕事を覚えて貰い長期に渡って信頼関係を築いていきたいと思うからです。(40代/男性/会社員)

・ころころと代わるのではなく一人の人に長い間働いてほしいと思うから(40代/男性/会社員)

【短期派遣】

・まずスキルや人となりを見たいです。その上で長期雇用するかどうか判断します。(40代/男性/会社員)

・とりあえずどういう人間か実際に雇ってみないと分からないので、最初は短期で雇います。(20代/男性/会社員)

・スポットで必要な時だけ秘書がいてくれれば事足りる事が殆どのため。(40代/男性/会社員)

・秘書などの実力を試すにも短期派遣を実施して、良ければ契約延長する。(30代/男性/会社員)

・まずは業務遂行能力があるかどうかの見定めが必要です。3か月程度の短期で十分と思います。能力ありと判断できれば、直接雇用や派遣契約延長の交渉をします。(50代/男性/会社員)

・まずは短期派遣で契約をして、能力をしっかり見極めたいからです。(30代/男性/会社員)

・短期派遣から始めて、社員移行時に業務請負に切り替えることで人件費を抑えます。(30代/男性/会社員)

・採用した方の人間性や相性を面接の段階で完全に見抜くことは難しいでしょう。短期雇用で様子を見て、長く働いてほしいと感じたら長期雇用に切り替えていただけば良いと思います。(30代/男性/会社員)

・派遣秘書というものがどのようなものか試してみてから、先のことを検討したい。(30代/男性/会社員)

・初めて雇うにあたってどの程度の仕事を任せるのか、どのレベルまで任せていけるのかを試す意味でも一度短期で試験的に雇用してみたいと思うので短期派遣を選びました。(20代/男性/会社員)

・はじめて秘書を雇う場合、その方が当社とあっているかどうか、不安があります。派遣期間が予め短期であることがわかっていると、万が一、合わなかったときに他の方への変更が容易です。もし、派遣されてきた秘書の方が長期に働いていただきたいような方であった場合、再契約すればよいと思います。(40代/男性/会社員)

・人、それぞれの相性があるので、まずは、短期派遣から行う。リスクを減らすため。(30代/男性/会社員)

・まずその方がどのような性格なのか、仕事の仕方やスタンス、考え方を短期間でみて職場に合いそうなら他の契約に切り替える(40代/男性/会社員)

・どの程度のスキルのある人か判らないので、まずは短期派遣でお願いすると思います。(50代/男性/会社員)

・派遣の秘書を雇用するとしたら最初は短期契約で様子を見てからです。(20代/男性/会社員)

・派遣される人が有能かどうかがわからないため短期契約で雇いたいと思います。有能であれば長期契約で雇えるようにしたらいいと思うのでお試しとして短期契約で雇いたいと思います。(20代/男性/会社員)

・とりあえず、短期で様子を見て、仕事ができるようであれば、長期派遣の交渉をしたいと思います。(50代/男性/会社員)

・派遣される人材がどの程度の力量があったり、コミュニケーション能力があるのか分からないので短期で契約し、様子を見て長期に切り替えるかを検討したいから。(30代/男性/会社員)

・実際、働いて見ないとわからない状態で、長期的な契約を結ぶのは怖い。ここは手堅く短期で行きたい。(40代/男性/会社員)

・まずは派遣での秘書が期待通りに機能するかどうかを見定める必要がある。(50代/男性/会社員)

・派遣秘書をはじめて雇うならよくわからないので、短期で様子を見たいですね。(30代/男性/会社員)

・まず短期派遣で契約して、仕事ができる人か判断して、できる人なら契約更新するというやり方がいいと思います。(30代/男性/会社員)

・派遣秘書はまだ採用したことがなく、未知の部分もあるので、短期間で見極めたいです。(20代/男性/会社員)

・どの様な人が来るのか分からないのと、秘書が必要なくなる可能性があるので、都度見直しを行える、短期派遣がいいと思ったから。(30代/男性/会社員)

・自分のスケジュール管理と、適切なサポートが見込める人材かという点で、まずは短期派遣で様子見をしたいという本音があるからです。(20代/男性/会社員)

・まずはお試しで短期から初めて、気に入ったらさらに長期の契約にしてもらえばいいと思います。(50代/男性/会社員)

・長期的に続けられるのか、あるいは別の派遣社員または派遣業者が良いのかを判断するため。(40代/男性/会社員)

・とりあえずは短期派遣で様子を見てから長期への移行を考えると思います。(30代/男性/会社員)

・始めて雇うという立場であれば、知識不足というのもあり、私は短期派遣を選びます(40代/男性/会社員)

・秘書の適・不敵を判断する必要があるため、最初は短期派遣として契約したいから。(40代/男性/会社員)

・まずは短期で様子を見たいですね、良ければ長期でという感じで。(30代/男性/会社員)

・役員人事が頻繁にあるので、短期派遣の使いまわしのほうが柔軟性が高い。(40代/男性/会社員)

・まず短期派遣で、どのようなことまでしてくれるか見極めてからその後の契約を考えたいです。(30代/男性/会社員)

【人材紹介】

・初めて雇うのであれば、ある程度、信頼のおけるところから人材を紹介してもらうのが良いと思う(30代/男性/会社員)

・ある程度の信頼関係を築く為にも短期はあり得ないです。信頼出来る人からの紹介であればある程度の期待が出来ます。(30代/男性/会社員)

・こちらの要望を紹介会社に先に伝えることができ、選ばれた人材が紹介されるため(30代/男性/会社員)

・様々なニーズに応えてくれるのが人材派遣です。即戦力でが必要な時でも力強いです(30代/男性/会社員)

・いつも使っている人材派遣会社なら、その会社に必要な条件にあった人材を紹介してくれる(50代/男性/会社員)

・ある程度実績のある人に任せていきたいので人材紹介で即戦力を採用したいです。(30代/男性/会社員)

・派遣秘書をはじめて雇うなら人材紹介の契約方法を選ぶと思うのでそれを選びました。(30代/男性/会社員)

・紹介だと情報が得やすく、比較的信用もあるため人材紹介を、選択する(40代/男性/会社員)

・自分の仕事へ直接関わることなので、信頼できる紹介会社から紹介してもらいたいから。(20代/男性/会社員)

・はっきりいって当たり前のことになるかもしれないが、これしかない。(30代/男性/会社員)

・なるべく人材のレベルを知りたいので、どのような経歴をもつ人なのかを詳しく知りたいと思います。(40代/男性/会社員)

・どの契約方法の形態かより、派遣される個々の人間性に左右されます。(40代/男性/会社員)

・ポジションや予算、期限を決めた上で条件にあった人を紹介してもらう事ができるから(40代/男性/会社員)

・慣れるまでにある程度時間が必要な事と、せっかく仕事を覚えたところで契約終了になられても困るから。(40代/男性/会社員)

・やはり最初は人材の紹介で信頼できるスタッフを紹介してもらいたいですね。(50代/男性/会社員)

・あまりよくわからないので、イメージで選択しました。人材紹介がよりよい人材を派遣してくれるイメージがあります。(40代/男性/会社員)

・その人物の経歴等を事前に知ることができるのでどのような仕事なら問題なくまかせられるか予想し易いから。(40代/男性/会社員)

【紹介予定派遣】

・派遣秘書となる方との相性等を考慮し、見極めの期間を設けた上で長期雇用の判断をしたいため。(40代/男性/会社員)

・普通の派遣だと人物を特定しないよう努めなければならないと法律で明記されていますが紹介予定派遣なら堂々と人選できるため。(30代/男性/会社員)

・良い人であれば今後採用に持ち込める。不適合ならば派遣会社で別な人材を紹介してもらうことが可能。(30代/男性/会社員)

・なんだかんだと色々言ったとしても、はっきりいってこれしかない。(30代/男性/会社員)

・将来正社員として働くことを視野に入れ、この会社に合っているかどうか、自分と相性がいいかどうかなどを判断しながら仕事を任せたいから。コロコロ人は変えたくないので。(20代/男性/会社員)

・紹介予定派遣は、会社役員と派遣秘書のお互いのミスマッチを防げるから。(20代/男性/会社員)

・ある程度人物を評価する時間が欲しいが、業務内容に深く接するので、軽々に交代してもらいたくないから(40代/男性/会社員)

・気に入ったら、お互いが一緒に仕事したいという関係になったらいいと思って、ずっと一緒という選択肢にした。(30代/男性/会社員)

・まずは、派遣として仕事をしていただき、適性がある方なら正規採用したいと考えます。(30代/男性/会社員)

・洗練された街の中で多くの一流の人達に囲まれながら働けてスキルアップできるから(30代/男性/会社員)

・社外秘の情報や、外部に漏らされたくない面談などもあるため、長期勤務をしていただきたいからです。(40代/男性/会社員)

・役員の仕事だけではなくプライベートにも関わる業種なので信頼できる人材であることが条件になるため。(30代/男性/会社員)

・この選択肢の中では一番経験豊富な質の高そうな人材が紹介派遣予定の秘書だと思うから。(30代/男性/会社員)

・もしいい人材であれば、自社で採用して長く働いてほしいからです。(30代/男性/会社員)

・ある程度の時間をかけて本人の能力を見定めることができ、また本人も仕事や環境に慣れる事ができると思うから。(40代/男性/会社員)

【業務請負】

・責任の所在が明確になるし、仕事の住み分けもキッチリできるから。(30代/男性/会社員)

・請負単価を設定し、契約することで、業務内容により単価が変化することで効率的に支出を抑えることができる。(40代/男性/会社員)

・ある程度のスキルがすでに身についており、できるだけ長期に渡ってサポートをしてくれる方の方が会社といてはメリットがあると考える為(40代/男性/会社員)

・しっかりと責任を持って働いてもらうにはもってこいの雇い方であるから。(30代/男性/会社員)

・直接雇用ではないので、労働契約上のリスクが生じないためリスクマネジメントの観点から請負契約とするのがよいと思われる。(50代/男性/会社員)

 

 

 

 

 

社長・経営者に関する「トランスアクトグループ」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「一般財団法人トランスアクト財団」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「トランスアクトホールディングス」の記事も読まれています

役員運転手・社長秘書に関する「株式会社トランスアクト」の記事も読まれています

役員運転手・運転手・ドライバーに関する「DRIVE4ME」の記事も読まれています

社長秘書・秘書・セクレタリーに関する「SECRETARY4ME」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「合同会社トランスアクト」の記事も読まれています

Chauffeur・Secretaryに関する「TransACT America Inc.」の記事も読まれています

 

 

 

↓ 役員秘書・レセプショニスト派遣のご依頼はこちらのサイトもご覧下さい。 

SFM.jpg

 

↓ 役員秘書・レセプショニストのお仕事希望の方はこちらのサイトもご覧下さい。

無1題.jpg

1 2