最新情報
■<11月アンケート>あなたが社長ならどんなスキルの秘書が理想!?

仕事にはその職種や立場によって重要視される資質やスキルなどに多少の違いもあるはずです。例えば会社の中でも重要な役割を担う役員をサポートする秘書という仕事なら、どんなスキルが一番大切と考えられるでしょうか?そこで自分が会社役員だったら付いてくれる秘書にどんな資質やスキルを一番求めるか?ということについてアンケートを取ってみました。皆さんの意見の中で秘書を採用するときに参考にできるポイントはあるのでしょうか?
【質問】
あなたが会社役員なら、秘書の派遣社員のスキル、5つのうち最も重視するのは?
【回答数】
細やかさ・配慮:56
コミュニケーション能力:51
判断力・洞察力:33
タフな精神力:10
秘書に相応しいヘアメイクスキル:7
自分では気づかないような細かいこともフォローしてくれると安心
アンケートでは細やかさや配慮に優れた秘書を望む意見が最も多い結果でした。
・会社役員として大局的な仕事・判断をする一方で、抜け落ちがちな配慮や細かい点についてのフォローをしてもらいたい。(40代/男性/会社員)
・やはり、気配りのできる秘書がいいです。忙しい役員としては、自分の気づかないところまで手が届く人材が欲しいです。(50代/男性/会社員)
・仕事の大まかな部分を自分がするので、細かい実務的な部分をしっかりやってほしいから。(40代/男性/会社員)
・細かいところに気がきく人は本当に助かります。忙しいとついついおろそかになってしまうことをフォローして欲しいです。(40代/男性/会社員)
会社役員という仕事柄大きな仕事に携わることがあるからかもしれませんが、日常の細かなことをフォローしてくれるスキルを持った人を望む意見が多くみられました。忙しく仕事をしている役員としては、普段気づかないような詳細にまでしっかり目が届く細やかさを持った秘書がいれば、安心して任せられると考えるのもうなずけます。
コミュニケーション能力無しでは仕事をスムーズにできない!?
2番目に多かったのはコミュニケーション能力という結果で、最も多かった細やかさ・配慮という選択肢に迫る数でした。
・役員と秘書の関係は夫婦のようなものと考えています。そのため、コニュニケーション能力がなければ話にならないからです。(20代/男性/会社員)
・仕事の速さや正確さも大切だと思うが、人と人との関わりは避けては通れないので一番重要視します。(30代/男性/会社員)
・何といってもコミュニケーション。人と円滑に話ができないのでは話にならない。(20代/男性/会社員)
・自分や対外の人々とのコミュニケーションが仕事に直結するので、まずはコミュニケーション能力が必要です。(20代/男性/会社員)
役員と秘書は夫婦のようなものという意見もあるように、一緒に仕事をするうえでしっかりしたコミュニケーションを取れないとスムーズな業務ができないと感じる人の多い様子がうかがえました。もちろん仕事を成功させるためには役員と秘書の間柄だけではなく、他の人とかかわる上でも大切なポイントだと考えることもあるでしょう。
不測の事態に対応できる洞察力や判断力も役員秘書には大事!
3番目だった判断力・洞察力が大切と考える人も比較的多くいるようでした
・一般職と違い秘書の業務はその時々に対応した判断力と洞察力が重要だと思います。急な予定変更などを素早く処理できるスキルが高いと評価されると思います。(40代/男性/会社員)
・会社や業務全体を見通していて、状況に応じた先手先手の行動ができる判断力や洞察力は戦力になります。(40代/男性/会社員)
・秘書として、役員に関するスケージュールに何らかのアクシデントが起きても、柔軟に対応できるスキルがあると頼もしい。(50代/男性/会社員)
・役員とは違う目線の為、秘書目線からの洞察力は必要。中には判断を迫られる場合もあるが、洞察力あっての上。(30代/男性/会社員)
役員とは異なった秘書としての目線が必要と考える人もいるようでしたが、多くは急な予定変更やアクシデントなど万一の事態にも適応できる力を求めている様子が見受けられます。確かにそうしたスキルを備えていれば人の上に立つ役員の秘書として、仕事を任せられる頼もしさがありますよね。
何かと大変なこともある役員…秘書にもタフであってほしい!
そして4番目だったのは少数になりますが、タフな精神力を持った人がほしいと考える人です。
・どんな状況でも逞しい精神力を求める。全くダメでは使い物にならない。(30代/男性/会社員)
・役員に付随する様々な場面で共に働いてもらうため、打たれ弱い秘書では片手不足だからです。(40代/男性/会社員)
・日々色々な出来事が起こるので、それに耐えられる精神力は必要です。(30代/男性/会社員)
役員という責任のある立場で仕事をしていると様々な場面で難しい状況に直面することもあるはずです。そのためそれに負けないタフな精神力がないとやっていけないと考えるのもうなずけます。どのような困難な場面に直面しても、役員の自分と一緒に乗り越えてくれる強さを持っていることは大切だということではないでしょうか。
役員秘書に必要とされるスキル…みんなの意見もちょっと参考に!
会社の中でも多くの部下を束ね、大きな仕事に携わることも多い役員という立場。そのため秘書はともに戦う仲間だと考えるならば、困難に負けないタフさを備えていてほしいものですよね。もちろん業務全体や流れを見通せる洞察力、不測の事態にも柔軟に行動できる判断力も大切なスキルでしょう。また人とのかかわりなくして仕事は成り立たないことを考えるとコミュニケーション能力も大事…。そして多くの人が役員秘書に細やかさや配慮のできる能力を求めているようでした。忙しさの中で気づかないような細かいことまでフォローしてくれる秘書がいれば力強い味方ですよね。秘書採用の際にはアンケートの意見も参考にしてみてはいかがでしょうか?
【質問】
あなたが会社役員なら、秘書の派遣社員のスキル、5つのうち最も重視するのは?
【回答数】
細やかさ・配慮:56
コミュニケーション能力:51
判断力・洞察力:33
タフな精神力:10
秘書に相応しいヘアメイクスキル:7
【アンケート概要】
■調査地域:全国
■調査対象:【性別】男性 【職業】会社員
■調査期間:直近の1ヶ月間
■有効回答数:100サンプル
【細やかさ・配慮】
・秘書はあくまで社長の右腕。社長の気付きにくいところにいかに目や配慮が行き届くかが重要だと思います。(20代/男性/会社員)
・取引先が来社した時の対応の細かさ、配慮、機転は必ず必要と思う。(50代/男性/会社員)
・実務の中枢の話に長けているよりも、職務が潤滑に動くようちょっとした心遣いができる方が仕事の効率がよくなる。(40代/男性/会社員)
・秘書なら細かな部分に気づいたり、配慮したり、気配りが大切だと思います。(30代/男性/会社員)
・すべての項目が必要と言えば必要だが、一つ選ぶとしたら細やかさ・配慮。これがあれば、色々な場面を乗り切れると思う。(40代/男性/会社員)
・社外からのお客様が多いので、その方々に心地よく対応できる能力が必要です。(40代/男性/会社員)
・秘書として求められる能力として一番必要と思うスキルであるから。(30代/男性/会社員)
・自分が仕事をするうえで、気に留めることが出来ない範囲を秘書にカバーして欲しいから。(20代/男性/会社員)
・仕事以外の余計な不満、ストレスを最小限に抑えるためには必要です。(30代/男性/会社員)
・細かいところを全て管理する時間や労力を、売上の向上などに使いたいから。(40代/男性/会社員)
・役員秘書は、役員のスケジューリングやお得意様との打ち合わせ等に同席することもあることから、お客様への細やかな配慮気遣いができることによって会社の評価も上がるから。(40代/男性/会社員)
・仕事の大まかな部分を自分がするので、細かい実務的な部分をしっかりやってほしいから。(40代/男性/会社員)
・役員に気持ち良く仕事をさせることが重要だと考えます。気配りができるということはこちらの要求にこたえる能力があるということなので大事です(30代/男性/会社員)
・情報処理やスケジュール管理など、あれこれ細かいことを処理する力が求められるので。(30代/男性/会社員)
・会社の社長や役員、医師など重役なポジションに就く秘書のかたは多忙な仕事をしっかりと管理でき、常に身近で支えることができる細やかさや配慮が重要だと思います。(30代/男性/会社員)
【コミュニケーション能力】
・何といってもコミュニケーション。人と円滑に話ができないのでは話にならない。(20代/男性/会社員)
・コミュニケーション能力が無ければ、いろいろな事が覚えられない気がするから(40代/男性/会社員)
・普段からどのようなことを求められているのかわかるには、コミュニケーション能力が必要だと思う。(30代/男性/会社員)
・きちんとコミュニケーションを図ることができる秘書が求められているからです。(30代/男性/会社員)
・自分や対外の人々とのコミュニケーションが仕事に直結するので、まずはコミュニケーション能力が必要です。(20代/男性/会社員)
・コミュニケーション能力が高い人は必然的に相手に対する配慮や物事の判断力もある程度の物を持っている可能性が高いから(40代/男性/会社員)
・とにかく円滑なコミュニケーションが取れなければ、秘書の資格はありません。(40代/男性/会社員)
・来客の方とのやり取りが必要とされるので、ある程度のコミュニケーション能力が要求されます。(40代/男性/会社員)
・秘書には、忙しい役員の指示に従って仕事を行って貰うことを希望します。そのため担当役員とのコミニュケーションが大事なのはもちろんですが、アポイントを調整するなど、社内外の方とも間違いのない意思疎通できることが求められるからです。(40代/男性/会社員)
・秘書なので、コミュニケーションがうまくとれないと仕事にならないと思います。(30代/男性/会社員)
・なんだかんだと色々言ったとしても、はっきりいって語学力が大切(30代/男性/会社員)
・秘書である以上、役員とその他の人をつなぐ役割を持っているわけですから、コミュニケーションをとれないことには仕事になりません。(50代/男性/会社員)
・会社での伝達は大切になるので、コミュニケーション能力が必要です。(30代/男性/会社員)
・顧客の窓口になってもらうので、レベルの高いコミュニケーション力は欲しいです。(30代/男性/会社員)
・コミュニケーション能力でしょうね。そこが一番抜けてると大変です。(30代/男性/会社員)
【判断力・洞察力】
・判断力や洞察力を重視しますね。採用する際には判断力や洞察力はわからないことですが、こういったスキルを持っていると仕事へも好影響を与えるからでsu.](30代/男性/会社員)
・それまでのキャリアや職務経験によって培ったものがそのまま活かせるから。(50代/男性/会社員)
・仕事の善し悪しは人より多くの気付きがあるかどうかだから。それを踏まえた対応を取れるかも重要。(30代/男性/会社員)
・指摘される前に自分でよく考えて判断しなければならないと思うからです。(20代/男性/会社員)
・相手に配慮しながら仕事をサポートしていく事が秘書の仕事だと思います。(20代/男性/会社員)
・秘書として、役員に関するスケージュールに何らかのアクシデントが起きても、柔軟に対応できるスキルがあると頼もしい。(50代/男性/会社員)
・役員とは違う目線の為、秘書目線からの洞察力は必要。中には判断を迫られる場合もあるが、洞察力あっての上。(30代/男性/会社員)
・やはりとっさの判断がものをいうのではないでしょうか 自分での判断能力が必要ですね。(50代/男性/会社員)
・何事にも臨機応変に対応できることが一番大事です。判断力・洞察力がなければできないと思います。(40代/男性/会社員)
・秘書は専属している役員のことを常に考えて、スケジュール管理や伝達をできなければなりません。そのためにも状況をすばやく読み取れる判断力は不可欠なものだと思います。(30代/男性/会社員)
・時には秘書自身が重要な判断をしなくてはならない時が必ずあると思うから。(20代/男性/会社員)
・一般職と違い秘書の業務はその時々に対応した判断力と洞察力が重要だと思います。急な予定変更などを素早く処理できるスキルが高いと評価されると思います。(40代/女性/専業主婦)
・会社や業務全体を見通していて、状況に応じた先手先手の行動ができる判断力や洞察力は戦力になります。(40代/男性/会社員)
・決められたことを決められたようにやるだけならある意味誰でもできます。そうでない咄嗟の場面で「役員クラスの秘書」がどう動くかで役員の評価が変わる事があります。(30代/男性/会社員)
・自分が今何をすべきか、又は相手が何を求めているかをすぐ判断して行動する必要があると思うからです。(20代/男性/会社員)
【タフな精神力】
・日々色々な出来事が起こるので、それに耐えられる精神力は必要です。(30代/男性/会社員)
・どんな状況でも逞しい精神力を求める。全くダメでは使い物にならない。(30代/男性/会社員)
・役員に付随する様々な場面で共に働いてもらうため、打たれ弱い秘書では片手不足だからです。(40代/男性/会社員)
・秘書は常に周りを見える人間でなくてはならないため。なので判断力・洞察力は大事。(10代/男性/会社員)
【秘書に相応しいヘアメイクスキル】
・清潔感、清楚感のある女性が求められるので、ヘアメイクやメイクが上手なほうが良い。(40代/男性/会社員)
・ヘアメイク、イコール容姿を伴います。見かけがひじょうに大切なので、これを選んだ(40代/男性/会社員)
社長・経営者に関する「トランスアクトグループ」の記事も読まれています
社長・経営者に関する「一般財団法人トランスアクト財団」の記事も読まれています
社長・経営者に関する「トランスアクトホールディングス」の記事も読まれています
役員運転手・社長秘書に関する「株式会社トランスアクト」の記事も読まれています
役員運転手・運転手・ドライバーに関する「DRIVE4ME」の記事も読まれています
社長秘書・秘書・セクレタリーに関する「SECRETARY4ME」の記事も読まれています
社長・経営者に関する「合同会社トランスアクト」の記事も読まれています
Chauffeur・Secretaryに関する「TransACT America Inc.」の記事も読まれています
↓ 役員秘書・レセプショニスト派遣のご依頼はこちらのサイトもご覧下さい。
↓ 役員秘書・レセプショニストのお仕事希望の方はこちらのサイトもご覧下さい。
■ビジネスキュレーションマガジン「Qualitas」に掲載されました
このたび、弊社代表の橘が ビジネスキュレーションマガジン「Qualitas」に掲載されました。
株式会社トランスアクト 代表取締役社長 橘 秀樹
Qualitas~ Business Curation Magazine ~ とは
世界の「今」を届ける、ビジネス情報誌です。
キュレーション【curation】とは、無数の情報の海の中から、自分の価値観や世界観に基づき、情報を拾い上げ、そこに新たな意味を与え、多くの人と共有することです。
注目の人物インタビューや対談、内外の企業情報、上級のビジネスマン向けのスタイル提案から地域に密着した時事コラムまで、質の高いビジネス情報を幅広く紹介しております。
【概要】
誌 名:『Qualitas』
サブタイトル:Business Curation Magazine
発行形態:雑誌 / 季刊誌
定 価:500円(税抜)
判 型:A4変型判
発 行:本田 幸大
編集人:足立 克之
■<10月マル秘話>社長と秘書の気になる関係!不倫はあり得る?

どんな職場で働くときでも「人間関係」を良好に保つことは大きな課題になりますよね。そのためには、自分から相手に歩み寄る姿勢も必要なのかもしれません。しかし、理不尽な要求をされたときは毅然とした態度を取ることも大切ではないでしょうか。職場では男女間の微妙な関係も少なからず存在すると言われます。もし、秘書で働いた場合、社長から何らかのアクションがあるかもしれませんね。そこで、社長と秘書は不倫関係になりやすいかどうかについて、男女100人のみなさんに率直な意見をうかがってみました。
【質問】
社長と秘書は不倫関係になりやすいって本当!?
【回答数】
なりやすい:48
関係ない:52
社長秘書に就いても社長と「大人の関係」になる可能性は低い
アンケートの結果、社長と秘書の不倫について「関係ない」と答えた人が少し多いことがわかりました。
・ドラマやマンガの中だけの世界だと思うから。そんな近いところで探さなくても、社長も秘書も相手に困っていないと思う。(30代/女性/専業主婦)
・あまり関係者ないと思う。そのおのおのの人格だと思う。もし女好きな社長ならば秘書以外にあちこち不倫相手はいるだろうし。(50代/男性/会社員)
・ワンマン社長ならいざ知らず、コンプライアンスが問われる、今のご時世で不倫はないと思います。それに、社長になるくらいの人は、立派な人だと思います。(50代/男性/会社員)
・実際、友達で秘書をやっている人がいるが、そんなことはないと言っていた。ムカつくことも多いからだそうだ。(30代/女性/無職)
52人の男女は、社長と秘書の浮気はないと考えているようです。ドラマなどの話を否定する意見が寄せられていますね。社長と秘書は一緒の時間が長いですが、それが「大人の関係」には直結しないかもしれません。「そんな近いところで探さなくても」から続く展開は大変印象的ですよね。不倫相手はほかにもいる可能性や、社長の人格を称えるなど、社長に関するコメントが多い傾向もうかがえました。また、秘書の体験談を紹介する内容にも説得力があるのではないでしょうか。このように、秘書の仕事に就いても不倫につながる可能性は低いことがわかる結果となりました。
社長と秘書は不倫関係になりやすい!不倫相手を秘書にすることも
一方、不倫関係について、半数近くの人は「なりやすい」と答えたことがわかりました。
・常に一緒にいる為、好きになる錯覚が起こる可能性もあると思うから。(30代/女性/専業主婦)
・社長の一番身近にいて、私的なことまで知っているので不倫関係に発展しやすいのではないでしょうか。(30代/男性/会社員)
・秘書になってから不倫関係になるのではなく、不倫相手を秘書に取り立てるのです。(40代/男性/無職)
・友人で秘書をしていた人が休日やプライベートでも呼び出されていたから。(20代/女性/専業主婦)
・そういうドラマや小説が多いので、そうなんだろうなあと思います。(40代/女性/無職)
48人の男女は、浮気の可能性があると考えているようです。職場では一緒に行動するだけでなく、秘書が社長のプライベートな領域に踏み込むこともあるため、個人的な感情が芽生えて浮気に発展するのかもしれません。不倫相手を秘書にするとの考え方にもうなずけました。時間外に呼び出されるなど、秘書体験者から伝え聞いた話にも信憑性が高いようですね。なお、こちらの回答の中にもドラマなどに関する意見があることもわかる結果となりました。ただし、浮気の可能性を肯定する人は、ドラマなどの影響を受けている点が大きな特徴ではないでしょうか。
派遣の仕事では派遣先での悩みを派遣元に相談できるメリットも
アンケートの結果、社長と秘書の不倫関係を否定する人が少し多いことがわかりました。社長とは時間・空間を共有することが特徴ですが、社長の紳士的態度によって不倫には至らないといえるようです。ドラマなどに関する意見は不倫関係を否定する人・否定しない人の両方からうかがえました。ただし、後者のほうがドラマの影響を受けやすいのではないでしょうか。秘書の仕事に就くためには、社長との関係が心配になるのも無理からぬことですよね。ただし、派遣の仕事に就くと、派遣先での悩みを派遣元に相談できるメリットがあります。秘書の仕事に興味や関心のある人は、その点も考慮して仕事探しをするといいかもしれませんね。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:直近の1ヶ月間
■有効回答数:100サンプル
社長と秘書は不倫関係になりやすいって本当!?
【なりやすい】
・なりやすいイメージが私にはあります。ずっと一緒に仕事をして会っているとそういう関係になることもあるんではないかと思います。(20代/女性/パートアルバイト)
・仕事とプライベートを公私混同しやすい社長と秘書は、不倫関係になりやすいと思います。(40代/男性/会社員)
・常に一緒にいる機会が多いから不倫関係になりやすいと思います。(40代/女性/会社員)
・友人で秘書をしていた人が休日やプライベートでも呼び出されていたから。(20代/女性/専業主婦)
・常に一緒にいる為、好きになる錯覚が起こる可能性もあると思うから。(30代/女性/専業主婦)
・社長は男性、秘書は女性の場合が多く、社長が気に入った人を秘書としておくと力関係でもなりやすい。そのうえ長時間行動をともにするので。(30代/女性/会社員)
・「秘書が美人」という条件が成り立っていれば、お金持ちの社長さんと不倫になりやすい。(10代/男性/学生)
・秘書は社長の身の回りのことをするので、社長は少なからず好意を抱いてしまうと思うからです。(20代/女性/専業主婦)
・社長は自分のタイプの女性を秘書にするので当然である。私もそうすると思う。(30代/男性/自由業・フリーランス)
・常に一緒に行動をするので、同じ空間に居ると不倫になるのは間違いない(40代/女性/会社員)
・男女間だと、一緒にいる時間が長いと、自然と不倫関係になりやすいです。そういう話をよく聞きます。(40代/男性/自由業・フリーランス)
・世間的に、不倫関係になりやすい。イメージがあります。みんながそうではないけど(30代/男性/契約派遣社員)
・秘書は社長が面接すると思いますし、一緒にいる時間も長いと思うので可能性は高いと思います。(30代/男性/契約派遣社員)
・どうしても一対一になりやすいから。社長は男性で秘書は女性が多いから。(20代/女性/会社員)
・いつも一緒にいることが多いし、秘書は綺麗なひとが多そうなので。(50代/女性/パートアルバイト)
・やはり、家庭にいる時間より仕事している時間のほうが長いと思われるので、その分一緒に行動する時間も増え、さらにはスケジュール管理やいろいろな手配などしているのが信頼関係につながり特別な感情になりやすい気がします。(30代/女性/パートアルバイト)
・スケジュール管理や秘書によってはプライベートに踏み込むこともあると思うので公私混同になりやすい職業なのではないかと思うからです。(30代/女性/専業主婦)
・秘書になってから不倫関係になるのではなく、不倫相手を秘書に取り立てるのです。(40代/男性/無職)
・社長は自分の好みで秘書を採用し、秘書は金さえ積まれれば肉体関係も惜しまないからです。(40代/男性/会社員)
・社長と秘書は不倫関係になりやすいでしょうね、なぜなら愛人を秘書にするから(30代/男性/会社員)
・どの社員よりも、社長と一緒にいる時間が長そうなので、可能性はありそう。(30代/女性/会社員)
・まず、社長が面接などで、自分好みの女性をピックアップするからです。また、トップに言い寄られて、悪い気はしない女性が多いです。(40代/女性/自由業・フリーランス)
・いつも一緒にいるからそういう関係になってしまう人も多そうなイメージがある。(20代/女性/無職)
・二人きりで過ごす時間が多かったら、その可能性もあるかもと思います。(30代/女性/自営業(個人事業主)
・常に一番近くに居ますし、異性だと気にはなると思います。不倫関係になりやすいと思います。(40代/女性/会社員)
・近くで仕事をしているし、社長が自分好みの女性を秘書に選んでそうだから。(30代/女性/専業主婦)
・社長と秘書は長時間一緒に過ごすことになるので、自然と愛情が芽生えてしまうと思う。(20代/女性/無職)
・社長と秘書はいつも一緒にいるからなりやすいのではないかと思います。(40代/男性/会社員)
・いっしょにいる時間が長いうえに、いろいろな情報を得ることになるから。(60代/女性/専業主婦)
・あくまでも想像だけど、なりやすいと思う。ほぼ四六時中行動を共にしてお互い良い信頼関係を築いていかないと上手くいかないと思うので自然と感情を抱きやすいのではないかと思う。(30代/女性/専業主婦)
・一緒に居る時間が長ければそういった感情が生まれても仕方がないと思います。(20代/女性/契約派遣社員)
・社長の一番身近にいて、私的なことまで知っているので不倫関係に発展しやすいのではないでしょうか。(30代/男性/会社員)
・職業上非常に近い立場なので、そういった関係になりやすいと思います。(30代/男性/会社員)
・ドラマでのイメージが付いているのでそう感じますが、一番身近に居ますからね(40代/女性/パートアルバイト)
・自分自身の勝手な想像ですが。秘書は不倫になることも含めてその職に就くことを承諾しているような思いがあります。(50代/男性/自由業・フリーランス)
・誰でも、毎日一緒にいたり、身近な人や、自分の事を分かってくれている人に対しては、親近感や信頼感が生まれると思います。社長と秘書もそのようにさまざまな面で密接な関係なので、不倫関係になってもおかしくないと思います。(40代/女性/専業主婦)
・日常的に話す機会が多く、しかも社長室など個室で会う機会が多いため。(60代/男性/公務員)
・あくまで想像ですが、社長が秘書を選ぶ基準を勘違いしていた場合、なりやすいかもと思います。(40代/女性/無職)
・一緒に過ごす時間が長いので、普通の上司と部下の関係よりも、不倫関係になっていまいやすい気がします。(30代/女性/会社員)
・仕事柄、スケジュールや社長の嗜好まで把握することになるからです。社長にとっては、採用時に印象の良い人を秘書にするのは当然なのと、自分のことをわかってくれると感じるからだと思います。(40代/女性/専業主婦)
・いつも行動を一緒にしているし、融通も付けてもらえそうなので、社長にとっては奥さんみたいなものだから。(40代/女性/専業主婦)
・そういうドラマや小説が多いので、そうなんだろうなあと思います。(40代/女性/無職)
・常に一緒に行動していると、お互いのこともよく知ることができて愛着がわいてくるので、親しみや信頼感がある時急に愛情にかわって膨れ上がることもありうると思うから。(40代/女性/その他専門職)
・出張などで2人きりでいる時間が多くなると、どうしてもそういう関係になりやすい要素はあると思います。(40代/男性/会社員)
・良く出来る秘書ほど、可能性高いと思う。社長は仕事ではなく、自分の為にやってくれていると勘違いしそう(40代/女性/専業主婦)
・毎日一緒にいるのでなりやすい気がする。タイプとか好みとかではなく、情がでてくると思うのでその延長で不倫になりやすそう。(30代/女性/専業主婦)
・仕事とは言え、いつも一緒に行動していれば親近感もわき、不倫になってしまう可能性もあると思います。(30代/男性/会社員)
・仕事上、一番身近な異性になりうるだろうし、相手の悪いところも素敵なところも感じやすい立場にあると思うから(20代/女性/無職)
【関係ない】
・ドラマじゃあるまいし、そんなことはないでしょう。仕事上のドライな関係でしょう。(60代/男性/無職)
・仕事の関係なので、不倫関係になりやすいというのは間違っていると思います。(40代/男性/無職)
・一対一の関係なので、そう見られることもあるのは可哀想な気がします。本当に真面目な人なら仕事と個人的感情は分けていると思います(思いたい)。(30代/女性/自営業(個人事業主))
・実際、友達で秘書をやっている人がいるが、そんなことはないと言っていた。ムカつくことも多いからだそうだ。(30代/女性/無職)
・ドラマなどそういうイメージはありますが、ほとんどないと思います。私の友達は大手企業の秘書ですが、全くないそうです。(30代/女性/専業主婦)
・確かに毎日毎日一日中顔をつき合わせていたら、その人が考えている事や要求など自然とわかるようになるとは思いますが、会社に入社してそれが仕事として考えたなら、反対にそういう関係に安易になるのは会社人としては甘いんじゃないでしょうか。(50代/女性/公務員)
・人によるんじゃないでしょうか。あまり、詮索するのも微妙に考えています。(30代/男性/その他専門職)
・その後の気まずさなどを考えると、そうはならないと思います。仕事がデキる秘書ほど関係ないと思います。(30代/男性/自営業(個人事業主))
・社長に限らず不倫をする人はたくさんいるし、秘書=愛人は漫画の世界だと思う。(30代/女性/専業主婦)
・いつも共に行動する事は確かに多いと思いますが、男性にその気があっても今の女性はしっかりしているのでほとんどの人はならないと思います。(40代/女性/専業主婦)
・お互いの気持ち次第ではないでしょうか。ドラマの観すぎのような気が。(30代/男性/会社員)
・自分の職場にも秘書がいるがとてもそのようにはみえない。役員の方の年齢と差がありすぎるせいか…(30代/女性/契約派遣社員)
・あまり関係者ないと思う。そのおのおのの人格だと思う。もし女好きな社長ならば秘書以外にあちこち不倫相手はいるだろうし。(50代/男性/会社員)
・全く別な問題度と思います。仕事が出来るから秘書になっているだけだと思います。(50代/男性/無職)
・ドラマや小説などではありそうな話ですが、周りにそのような人はいないので、決してそんなことはないと思います。社長と接する時間が長いので誤解されやすいのかなと思います。(40代/女性/自営業(個人事業主))
・実際はそんなに不倫関係にある社長と秘書の方々はあまりいないと思います。ただどうしても世間の色々な物の影響で、社長と秘書はできやすいイメージがあるのだと思います。(40代/男性/会社員)
・あくまでも個人の問題だと思うから、なりやすいという思い込みは当てはまらないから。(60代/女性/専業主婦)
・結局は、社長の好みや興味次第だと思います。たぶんテレビの影響もあるかもしれないですね。(20代/女性/専業主婦)
・社長と秘書が不倫になりやすいというのは関係ないと思います。社長や秘書ではない人も不倫はします。(20代/女性/会社員)
・同じ空間に居て時間を共にし、スケジュールを全て把握という意味ではなってもおかしくはないと思うが、仕事と割り切れば関係ないと思う。(20代/女性/会社員)
・好きという感情が無ければ、どれだけ接近していても恋愛感情は生まれないと思います。(40代/男性/自由業・フリーランス)
・ワンマン社長ならいざ知らず、コンプライアンスが問われる、今のご時世で不倫はないと思います。それに、社長になるくらいの人は、立派な人だと思います。(50代/男性/会社員)
・出会い的にはあり、ですがその人によってだと思います。あまり関係ないでしょう。(40代/女性/無職)
・社長と秘書は不倫関係になりやすくはないがいる時間長いと、部下と上司でもアイスタントでもありますね特別秘書だけとはいえない(30代/男性/会社員)
・不倫なんぞにうつつを抜かし経営者のいる会社は確実に潰れます。私の知っている社長さんは毎日走り回ってますよ!!(50代/男性/自由業・フリーランス)
・ドラマの影響だと思う。秘書が自分の好みの女性でも、家庭のありがたさを分かっていればあり得ない。(40代/男性/公務員)
・いちいちそんな関係になっていたら仕事はできませんし、バレたらクビですから賢い秘書はそんなことはしません。(40代/女性/専業主婦)
・その方二人達次第だと思うのですが、あまり関係ないと思いました。(30代/女性/専業主婦)
・実際の会社の中でそんなことをしているようではその社長のいる会社なんてすぐに潰れてしまうような気がします。(40代/男性/無職)
・いかにも不倫関係になりやすそうですが、社長に近い位置にいる分、嫌なところが目に付くのではないかと思います。また、社長と秘書の不倫はすぐに疑われる関係なので、わざわざリスクを冒して不倫するのは、賢い女性なら選択しないと思います。(30代/女性/専業主婦)
・人それぞれだと思うし、常に一緒に居るという訳でもなさそうだから。社内恋愛はどこでもありうるし、社長と秘書だからということもないから。(40代/女性/パートアルバイト)
・モラルや倫理観の話だと思うので、不倫関係になりやすいかどうかは職業や立場は関係ないと思います。(20代/女性/専業主婦)
・ドラマなどでは秘書は綺麗で頭の切れる女性がやっているイメージですが、実際男性はできる女性よりもかわいい女性を好むと思うので。(50代/女性/自営業(個人事業主))
・社長と秘書は不倫関係になりやすいって本当ではないと思います。(50代/男性/会社員)
・仕事上一緒にいることが多いので、逆にそういった関係になりにくいと思います(30代/男性/会社員)
・会社の規模や愛人を入れているなら、やむを得ないけれどもノーブレスオブリージュの都合上、浅はかな行為はしない(40代/女性/無職)
・ドラマだけの世界だと思う。自分の会社の秘書は社長の、都合に振り回されるのでむしろイライラしていることが多い。(20代/女性/会社員)
・秘書さんと関係を持つということは、相手が秘書さんじゃなくても関係を持つ人だという考えがあります。(20代/男性/自営業(個人事業主))
・ドラマやマンガの中だけの世界だと思うから。そんな近いところで探さなくても、社長も秘書も相手に困っていないと思う。(30代/女性/専業主婦)
・確かに社長はお金を持っていて、時間も自由がきくイメージがあるので、普通の人より不倫しやすいかも。でも、するしないは結局、2人の相性だと思うので社長だろうが、秘書だろうが関係ないかと思う。(40代/女性/専業主婦)
・不倫関係になりたいと思うなら どんな人ともできるので 敢えて 社長と秘書は不倫になりやすいというステレオタイプの考え方は持っていません。(40代/女性/自営業)
・不倫しやすい人はどんな立場でもするから。不倫してなくても色眼鏡で見られる率は高そう。(30代/女性/専業主婦)
・長時間一緒に居れば情はわくと思いますが現実はハーレクインではない気がする(30代/女性/パートアルバイト)
・社長でも秘書でも公私の区別が大切ですから、世間で言われるような関係はあまり普通の会社ではありえません。そのような不倫関係になってしまうお話はテレビやマスコミの範囲内に限られます。(60代/男性/無職)
・多くの時間を共有するし、頼り頼られが多いとは思うけれど、二人とも独身なら不倫とは言わないので、なりやすい、とは言えないから。(40代/女性/パートアルバイト)
・年齢にもよりますが、社長側に気が合っても、秘書側に気はなさそう(40代/男性/自由業・フリーランス)
・仕事しての付き合いなので、プライベートまでは干渉しないと思います。(30代/男性/契約派遣社員)
・家庭に居るより共有する時間が長い為情がわき、不倫に走る。という理屈で考えれば、同僚、先輩後輩という仲でも不倫に発展する可能性はある。しかも「不倫」は性癖のようなものなので、どの様な立場であれする人はするし、しないひとはしない。(30代/女性/専業主婦)
・不倫する人は職業にかかわらずするし、しない人は絶対しないと思うからです。(40代/女性/専業主婦)
・社長によると思う。社長と秘書の関係ではなくても、望んでいる人は同僚でも何でも手を出すと思う。(40代/男性/会社員)
・あくまでも仕事での関係ですので、それはないですね。男性秘書も多いですし。(30代/女性/会社員)
社長・経営者に関する「トランスアクトグループ」の記事も読まれています
社長・経営者に関する「一般財団法人トランスアクト財団」の記事も読まれています
社長・経営者に関する「トランスアクトホールディングス」の記事も読まれています
役員運転手・社長秘書に関する「株式会社トランスアクト」の記事も読まれています
役員運転手・運転手・ドライバーに関する「DRIVE4ME」の記事も読まれています
社長秘書・秘書・セクレタリーに関する「SECRETARY4ME」の記事も読まれています
社長・経営者に関する「合同会社トランスアクト」の記事も読まれています
Chauffeur・Secretaryに関する「TransACT America Inc.」の記事も読まれています
↓ 役員秘書・レセプショニスト派遣のご依頼はこちらのサイトもご覧下さい。
↓ 役員秘書・レセプショニストのお仕事希望の方はこちらのサイトもご覧下さい。