最新情報

2023 / 01 / 05
00:00

■<1月アンケート>役員秘書!身だしなみにはどの程度気を使う?

5.png

最近は、役員秘書としての派遣社員も多く働くようになりました。何かと取引先の人などと会うことも多い秘書業務ですが、身だしなみに気を使う必要はあるのでしょうか?また、いったいどんなスタイルが秘書として正しい身だしなみなのでしょうか。今回は、100人の男性会社員を対象役員秘書の身だしなみについてアンケートを取ってみました。

 

 

【質問】

役員秘書は身だしなみに気を使う必要はありますか?

【回答数】

はい:95

いいえ:5

 

来客も多いため、やっぱり身だしなみは必要

アンケートの結果、なんと95%の人が役員秘書としてふさわしい身だしなみを整えてほしいと回答していることがわかりました。

・やはり、お客様と話す機会が多いので正装のスーツを着ていた方が良いです。(30代/男性/会社員)

・それなりにきちっとしたスーツとかを着ていたほうが、役員の秘書としては好ましいと思います。(50代/男性/会社員)

・役員秘書の派遣として相応しい身だしなみとは、スーツでナチュラルメイク(30代/男性/会社員)

・黒髪でセミロングぐらいの長さを保っており、化粧もナチュラルにすることで社外からみても企業イメージに清潔間がでる。(40代/男性/会社員)

スーツなどを着用してほしいという意見が多いようです。役員のところに来る来客は、それなりに役職のある人であるため、年配の人にも不愉快にならないようなスタイルとなると、スーツが望ましいということがうかがえます。確かに、スーツを着用していれば、派手にならずに清潔感も演出することができそうです。何より信頼感を得られそうな気もしますよね。また、数ある意見の中にはメイクに関することも挙げられています。共通して言えることは「ナチュラルメイク」のようです。秘書の顔は企業イメージに直結すると考えている人も多いようです。

 

役員秘書だからといって特別扱いはしない

アンケートの結果、5%の人が特に秘書として相応しい身だしなみは必要ないと回答しました。

・役員の秘書だからと言って、差別をする必要はないのではないか。(50代/男性/会社員)

・役員秘書だからと特別な身だしなみはないと思います。清潔感があり、しっかりとした立ち振舞いが求められると思います。(30代/男性/会社員)

・ビジネスウーマンに必要な身だしなみと全く同じでよいと考えている。(20代/男性/会社員)

必要ないと回答した人の中には、たとえ役員秘書だとしても特別扱いする必要はないという意見があげられています。しかしながら、清潔感のある服装が必要・社会人としておかしくない服装など、ある程度きちんとした格好をしてほしいという願望はうかがうことができます。これらの、相応しい身だしなみは必要ないと回答している人々は、スーツでなくても良いという回答をしているのかもしれません。また、役員の好みによるというような意見もあり、役員が気に入った格好であれば特に問題ないと考えている人もいるようです。本回答を選んだ人のほとんどは、社会人としてふさわしい格好であれば問題無いという意見のようです。

 

役員秘書は社会人としてふさわしい服装を!スーツが望ましい

役員秘書の派遣としてふさわしい服装をすべきと回答した人が95%という結果になりましたが、いいえと回答した5%の人を含めて、アンケート回答者全員の共通意見としては「社会人としてふさわしい格好をすべき」ということのようです。ハイと回答した人については、そのふさわしい格好がスーツであると考えいていることがうかがえます。また、ナチュラルメイクが望ましいなどの意見も挙がっています。要するに、派手すぎず・清潔感があり、企業イメージを傷つけないような身だしなみが求められているようです。

 

■調査地域:全国

■調査対象:【性別】男性 【職業】会社員 

■調査期間:直近の1ヶ月間

■有効回答数:100サンプル

 

役員秘書の派遣として相応しい身だしなみとは?

【はい】

・露出度が高いファッションを控えたり、派手なアクセサリーや化粧をしないことを望みます。(40代/男性/会社員)

・清楚が一番です。露出が高かったり派手だったりすると役員や会社の品を問われます。(40代/男性/会社員)

・役員は会社の重要な位置にいる人間なので、その分身だしなみもしっかりしなければならないと思います。(20代/男性/会社員)

・女性は、白いブラウスにタイトスカートで髪を後ろでアップしているような格好。(40代/男性/会社員)

・会社に来訪するお客様や取引先の方に、好印象を与えるような格好がいいと思います。身だしなみを整えて清潔感のある秘書がいいんじゃないかと思います。(30代/男性/会社員)

・スタイル、容姿、センスが揃っており、なお笑顔の素敵な女性が良い。(30代/男性/会社員)

・選択肢の意味がわかりませんが、スーツなどの服装で派手過ぎないものがいいと思います(30代/男性/会社員)

・派手過ぎず、地味過ぎない品のある身だしなみをすることが大切だと思います。(30代/男性/会社員)

・あまり派手だと、対外的なイメージを損なうことにもなりかねませんから、ある程度フォーマルなイメージの身だしなみがいいのではないでしょうか。(50代/男性/会社員)

・下はフォーマルのスカートが必須。上はセットアップか、清潔感のあるブラウス。(40代/男性/会社員)

・女性の場合はアクセサリーなどは控えめなものをつけてもらえればいいと思いますし、男性の場合であれば、なるべくYシャツの襟がよれていないものを着用してほしいです。(30代/男性/会社員)

・スーツや、時計のブランドまで気にする必要はないかと思いますが、最低限の一般的な服装をする必要があるのではないかと考えます。(30代/男性/会社員)

・その会社の品位にふさわしい服装、身だしなみが求められると思います。(40代/男性/会社員)

・役員秘書の派遣として相応しい身だしなみとは、地味で白基調で、清潔感あふれる感じ(30代/男性/会社員)

・スーツです。大事なお客様とお顔を合わせる機会が多いので、どなたにも不快感を与えないためにもスーツが好ましいです。(40代/男性/会社員)

・役員秘書であれば、対外的に最低限必要な身だしなみは必要です。極端に派手であったり地味過ぎたりしないこと、清楚で品性を感じさせる姿を見せるよう心掛けるべきでしょう。(50代/男性/会社員)

・役員秘書は他社との会合の席に出ることも多く、会社の顔となりうるほどの重要な立場ですので、特に服装には気を付けなければならないと考えています。スーツをきちんと着込むのはもちろんのこと、その上で相手に不快な印象を与えていないか(主に髪型・匂い)ということに常に気を配る必要があると思います。(30代/男性/会社員)

・ビシッと決まったスーツというイメージが強いと思われますが、在籍する会社の社風にあった身だしなみができるかが大事であると思います。(40代/男性/会社員)

・やはり、紺のスーツが一番だとおもいます。秘書としての風格がありますからそうおもいます。(40代/男性/会社員)

・おしゃれと言うよりも清潔感を漂わせる身だしなみであることが必要だと思います。(30代/男性/会社員)

・役員は大事な取引先と会ったりするので、きちんとしたフォーマルな身だしなみが必要(50代/男性/会社員)

・派遣だろうが正社員だろうが、秘書しての身なりはスーツまたはリクルートスーツがあたりまえ。(30代/男性/会社員)

・長すぎない、かつ短すぎないぴっちりめのスカートでシンプルかつ高貴な印象を与える服装(20代/男性/会社員)

・相手に不快感をあたえない服装が第一です。あとはTPOを踏まえた服装が良いでしょう。(30代/男性/会社員)

・役員ともなると来訪する顧客もそれなりの役職となる為、スーツスタイルは必須。また、社内からも重要な職として見られるので、同様にきちんとした身なりである必要がある(40代/男性/会社員)

・相応しい身だしなみとは会社ごとに違うと思いますがまずはその会社の風習にふさわしい服装がまずは大事であると思います。(30代/男性/会社員)

・秘書である以上、きちんとした身だしなみは仕事上必要だと思うから。(30代/男性/会社員)

・役員秘書の派遣として相応しい身だしなみは、上下とも黒または紺のスーツであるべきだと思う(40代/男性/会社員)

・整えられた髪・しわのないきれいなスーツ若しくはオフィスカジュアル・どんな年齢層からも不快感をもたれないようなセンスを持ち合わせている。(30代/男性/会社員)

・なんだかんだと色々言ったとしてもはっきりいって、これしかないでしょ(30代/男性/会社員)

・当たり前のことですが、清潔感のある身だしなみが必要だと考えます。(30代/男性/会社員)

・派遣といわず、秘書などであればスーツは当たり前かと思います(30代/男性/会社員)

・スーツはもちろんのこと、黒系やグレー系の落ち着いた色合いが相応しいと思います。役員クラスの側近とあれば、役員クラスと同じ重みを出すべきだと考えます。(30代/男性/会社員)

・だれが見ても失礼のない格好にすべきだと思うからです。スーツが良いと思います。(50代/男性/会社員)

・選択肢がおかしいと思いますが、やはりスーツではないでしょうか。ビジネスなので。(30代/男性/会社員)

・清潔でスタイリッシュな格好がふさわしいと思います。秘書も会社の顔の一部なので、イメージは大切です。(40代/男性/会社員)

・清潔感と誰からも好感をもたれる身だしなみなので少し地味位な方がいいと思います。(30代/男性/会社員)

・企業の役員と同行する立場なので、会社のイメージを悪くしないように清潔感のある身なりを整える必要があると考えます。(30代/男性/会社員)

・清楚で痩せている童顔の女性です。秘書といえばやっぱり女性が良いと思います。(30代/男性/会社員)

・会社の制服があれば、それでもいいと思います。あとは、明るい色ではないスーツで大丈夫だと思います(30代/男性/会社員)

・派遣社員を役員秘書に雇用するときにはふさわしい身だしなみは必要です。(20代/男性/会社員)

・この質問ははいいいえで答えられるものではないのでどちらも選べません。(30代/男性/会社員)

・スーツが基本である。色は目立たないもので、スカートは膝が少し出るくらいが見た目印象がいい。(40代/男性/会社員)

・服装はスーツ、髪形は人束にまとめるか肩にかからない程度に短め、清潔な印象がほしい(40代/男性/会社員)

・正社員、派遣社員問わず、常に上品で落ち着いた清潔感のある装いであること。(30代/男性/会社員)

・紺または黒のスーツで、シャツは白か薄いピンク。靴は黒で、ヒールの高さは5センチ。(30代/男性/会社員)

・やはり、お客様と話す機会が多いので正装のスーツを着ていた方が良いです。(30代/男性/会社員)

・「はい」か「いいえ」で答えられる質問ではないと思います。精査ください。(40代/男性/会社員)

・役員秘書なので、ある程度ブランドのあるスーツ着用が、相応しい身だしなみだと思います。(40代/男性/会社員)

・清潔感があり、おしゃれより正統派な格好が相応しいと思います。(20代/男性/会社員)

・やはり外部の人間とかに会いますので 会社の顔でもあります 大事だと思います。(50代/男性/会社員)

・清楚だけど地味ではない、清潔感のある服装が良いと思います。仕事ができる女性はそういった服装の方が多いので。(40代/男性/会社員)

・濃い化粧はNGだと思います。服装はスーツが良いのではと思います。(60代/男性/会社員)

・落ち着いた服装や、立ち振る舞いが、役員秘書としては必要になってくるとおもいます(40代/男性/会社員)

・服装や化粧が派手ではなく、落ち着いた感じでテキパキと仕事をこなせる女性が良いと思います。(40代/男性/会社員)

・役員秘書の派遣として相応しい身だしなみとは、スーツでナチュラルメイク(30代/男性/会社員)

・選択肢に具体的内容が記載ないため、はいを選択しました。地味過ぎず、派手過ぎず、化粧もビジネスマナーの範囲でナチュラルメイクに近い物がよいと思います。(40代/男性/会社員)

・秘書はある意味、その会社のイメージに直結する部分があると考えますので、知的さ、品性等を感じさせる身だしなみは必要だと思います。(40代/男性/会社員)

・役員の秘書と言うのは会社の顔にもなるわけなので、黒のヒジネススーツにするのが相応しい格好だと思います。(20代/男性/会社員)

・相手に好印象を与えつつ、それほど派手にはならない襟を正した格好が望まれると思います。(30代/男性/会社員)

・清潔感があれば問題ないと思います。スーツやシャツのシワ、髪の毛を束ねているなどです。(30代/男性/会社員)

・役員秘書であることから、顧客企業の同等以上の役職の方と同席する機会があると考えられるため、TPOに合わせて身だしなみを整える必要があると考えました。(30代/男性/会社員)

・役員秘書を務める以上、ある程度、重要な会議に同席することも求められるので、きちんとしたスーツスタイルが望ましい(30代/男性/会社員)

・しまったスーツにセミロングぐらいの髪型。化粧は薄めに匂わない程度ぐらい。(30代/男性/会社員)

・しっかりとスーツを身につけることで、信頼を獲得することができるからです。(30代/男性/会社員)

・役員秘書の派遣として相応しい身だしなみは、清潔感がある身だしなみだと思います。(30代/男性/会社員)

・役員秘書は身だしなみをきちんとしていないと、役員に対しても失礼になる。(20代/男性/会社員)

・しっかりとして制服をきこなせる人でないとだめ。またその制服ににあったルックスも必要(40代/男性/会社員)

・清潔感があり、オーソドックスなあまり派手ではない格好をするべきだと思う(40代/男性/会社員)

・しっかりとしたスーツを着用すること。カジュアルだと役員の雰囲気が悪くなってしまう。(20代/男性/会社員)

・対外的な接触、交渉も発生する以上、清潔感のあるものを選ぶべきである。(40代/男性/会社員)

・普通のスーツを着てきれいにしていればいいと思います。あまり肩肘張らなくていいでしょう。(30代/男性/会社員)

・制服にシワがなく、髪を束ねて対応する人がふさわしい身だしなみです。(30代/男性/会社員)

・会社の役員に対する身の回りの世話役になることなのだからシャープで清潔感があること。(50代/男性/会社員)

・会社の品格にも関わるのでそれ相応の身だしなみ、態度でいてもらいたいです。(40代/男性/会社員)

・服装やヘアスタイルなどは、ブランド物でなくて清潔感のあるイメージする物であれば、パンツ+ジャケット・スーツでも特にこだわりはありません。、後は清楚が基本と思います。(50代/男性/会社員)

・派遣であるかどうかは関係ありません。多忙な役員のお客様への対応が必要ですから、皺がないようアイロンをあてたパリッとした服装や、下品に思われない化粧は必須です。(50代/男性/会社員)

・清潔感のあるスーツが一番良いと思います。ビジネスなのでしっかりしている方が良い。(20代/男性/会社員)

・地味すぎず、派手すぎず、清潔感がある中に少し知的な印象を与える服装が相応しい(40代/男性/会社員)

・役員が対外的に見られる絵柄に釣り合う、相応の身だしなみが必要である。(40代/男性/会社員)

・求められるのは、個性でなくどのような職務のシーンでも受け入れられる簡素で万人に受け入れられる身だしなみ。(20代/男性/会社員)

・役員ともなれば対外的なお偉いさんも多くちゃらちゃらした服装では場違いな場合がある かといって地味すげても雰囲気が壊れる場合があるんで難しいですがいい素材の物などで色は派手すぎず足を出しすぎず(40代/男性/会社員)

・あまりかっちりと決めすぎず、またラフになりすぎずが一番だと思います。その役員の基本的な身だしなみレベルで。代理が務まるくらいの身だしなみは心がけてもらいたいですね。(40代/男性/会社員)

・相応しい身だしなみとは?の質問に回答が「はい」か「いいえ」は意味が分からない。(30代/男性/会社員)

・役員よりも控えめで、それでいて相手に対して不快感を持たせないような身だしなみが必要だと思います。例えば、原色のスーツやブランド物のスーツといった物は控えた方が良いと思います。(40代/男性/会社員)

・顧客への誠実さを第一印象でアピールするため、スーツ着用が必須である。(20代/男性/会社員)

・会社役員や重役と接するため、やはり清潔感が大事だと思います。(30代/男性/会社員)

・顧客や取引先との商談に同席する際に、会社のイメージを損なわない正装(スーツ)が必須。(30代/男性/会社員)

・選択肢の意図が分からないが、取引先や来客など対外的な対応の際、失礼があってはいけない。秘書に限っての話しではないが(30代/男性/会社員)

・それなりにきちっとしたスーツとかを着ていたほうが、役員の秘書としては好ましいと思います。(50代/男性/会社員)

・役員のグレードに身に着けているスーツのランクに合わせて自身のスーツグレードも変更する気配りが必要。役員よりも高い有名ブランドスーツ等は避けなければならない。(30代/男性/会社員)

・ずっと役員の後ろにいるのに、だらしないのでは本人だけでなく、役員の質も疑われそうだ。(30代/男性/会社員)

・やはり普段着というわけにはいかないので、スーツやそれに近い服装だと安心感がありますね。(40代/男性/会社員)

・黒髪でセミロングぐらいの長さを保っており、化粧もナチュラルにすることで社外からみても企業イメージに清潔間がでる。(40代/男性/会社員)

・はっきりいって当たり前のことになるかもしれないが、これしかない(30代/男性/会社員)

【いいえ】

・ビジネスウーマンに必要な身だしなみと全く同じでよいと考えている。(20代/男性/会社員)

・役員秘書だからと特別な身だしなみはないと思います。清潔感があり、しっかりとした立ち振舞いが求められると思います。(30代/男性/会社員)

・役員の秘書だからと言って、差別をする必要はないのではないか。(50代/男性/会社員)

・洗練された街の中で多くの一流の人達に囲まれながら働けてスキルアップできるから(30代/男性/会社員)

・役員の好みもあるので、一概には言えない。社会人としておかしい服装でなければいいのでは。(50代/男性/会社員)

 

 

 

 

社長・経営者に関する「トランスアクトグループ」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「一般財団法人トランスアクト財団」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「トランスアクトホールディングス」の記事も読まれています

役員運転手・社長秘書に関する「株式会社トランスアクト」の記事も読まれています

役員運転手・運転手・ドライバーに関する「DRIVE4ME」の記事も読まれています

社長秘書・秘書・セクレタリーに関する「SECRETARY4ME」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「合同会社トランスアクト」の記事も読まれています

Chauffeur・Secretaryに関する「TransACT America Inc.」の記事も読まれています

 

 

 

↓ 役員秘書・レセプショニスト派遣のご依頼はこちらのサイトもご覧下さい。

 

SFM.jpg

 

↓ 役員秘書・レセプショニストのお仕事希望の方はこちらのサイトもご覧下さい。

無1題.jpg

2023 / 01 / 01
00:00

■令和5年 新年ご挨拶

■令和4年 新年ご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

旧年中はコロナ禍の大変な社会情勢が続く中、格別のご愛顧を賜り心より厚く御礼申し上げます。

引き続き、関係各社様・各位の皆様方の多大なるご支援・ご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

また、本年も更なるサービス・お客様満足の向上に努めて参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2022 / 12 / 25
00:00

■年末年始業務のご案内

■年末年始業務のご案内

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 

 

 2022年12月29日(木)~2022年1月4日(水)

 

期間中にいただきましたお問い合わせ、求人のご応募につきましては、新年1月5日(木)より順次ご対応させていただきます。

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、今後とも何卒よろしくお願い致します。

2022 / 12 / 23
00:00

■東京の役員運転手派遣会社おすすめ人気ランキングで1位を獲得しました

役員運転手派遣会社おすすめ人気ランキング.png

 

東京では、役員運転手派遣を大手から中小までさまざまな企業が対応しているため、比較を始めた人は数の多さに驚くと思います。

1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、料金や対応エリアなど比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。

すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、東京の役員運転手派遣会社おすすめ人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?

人気がある派遣会社は多くの人にとって外れが少ないものです。自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。

今回は、すでに一定の支持を集めている5ヵ所の役員運転手派遣会社について、ボイスノート会員226人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!

 

運営元:ボイスノートマガジン運営事務局|株式会社NEXER

2022 / 12 / 20
00:00

■<12月マル秘話>男性の本音!秘書にしたい女性に求めるポイント!?

12.png

「適材適所」という言葉があるように、その人の持ち味を活かせる配属が理想的ですよね。そのため、採用や人事に関わる人の責任は大きいかもしれません。配属先の一つとして「秘書」があります。こちらの仕事は会社役員の傍らにいて、外部との交流も含めて全面的なサポートが求められるだけに、人選にはより慎重になるのではないでしょうか。秘書の性別にこだわりのない職場も多いですが、女性が望ましい場合もありますよね。もし、女性を秘書として配属するとき、男性はどのような点を望むのでしょうか。そこで、秘書にしたい女性に求めるポイントについて、100人の男性に聞いてみました。

 

 

【質問】

男性に聞いた!秘書にしたい女性に求めるポイントランキング!

【回答数】

女子力:35

女性らしいしぐさ:27

ルックス:32

セクシーさ:6

 

女子力の高さが必要!控えめな部分と積極的な部分の両方

アンケートの結果、「女子力」と答えた人が最も多いことがわかりました。

・秘書にはお客様への対応時などに、女子にしかできない細やかな気配りが求められると思うから。(20代/男性/無職)

・女子力というよりは、しつけや言葉遣いなどがしっかりと出来るような上品な感じの女の人がいいのではないか(40代/男性/パートアルバイト)

・性格、仕草がおじさんくさかったら、ショックを受けるからです。(20代/男性/自営業(個人事業主))

・乱世な時代、ルックスも大事ですが、今時の活発で機敏で大胆な女子力がないと頼りに出来ませんよ(50代/男性/自由業・フリーランス)

 

35人の男性は、女子力の高い秘書を望んでいるようです。日常的に接客の場が多いだけに、言葉遣いやマナーは大切ですよね。性格面も含めて男性的な人を避けたい気持ちもうかがえました。その反面、瞬時に的確な判断ができるスキルも必要なのではないでしょうか。このように、秘書のイメージには「控えめな部分と積極的な部分の両方を兼ね備えている人」ということがわかる結果となりました。

 

ルックスも大切!もちろん仕事ができることは不可欠な条件

アンケートの結果、「ルックス」と答えた人が二番目に多いことがわかりました。

・ビジネスの中で秘書は同行する事が多いため、ルックスが高い事で取引先への印象も高くなると感じるからです。(50代/男性/会社員)

・ビジネスでは、ルックスの良さも大きな武器になると思っています。(30代/男性/契約派遣社員)

・ルックスだけでは困るが、それなりのレベルの女性であれば、外に対する顔という面もあるため。(60代/男性/公務員)

・能力的な部分が備わっているのは最低条件ですが対外的な窓口でもあるので見た目も必要かと感じます。(40代/男性/会社員)

 

32人の男性は、ルックスの良さを求めているようです。秘書は役員とともに行動する機会が多く、先方に与えるイメージが大切との考え方が見て取れました。ビジネスで優位に働くとの回答にも納得できますよね。もちろん「仕事ができる女性」など、ルックス以外に不可欠な条件もうかがえます。その上で、見た目の印象を重視する傾向があるのかもしれませんね。

 

女性らしいしぐさも大切!内面的なものを重視する意見も

アンケートの結果、「女性らしいしぐさ」と答えた人が三番目に多いことがわかりました。

・見た目の華やかさよりも、細やかな心遣いの方が、とても大事だと思います。(20代/男性/学生)

・どんなに綺麗でも、男みたいな性格だったり仕草をする人だったら嫌だから。(20代/男性/パートアルバイト)

・女性らしいしぐさがあると、和むので秘書にしたい女性に求めるのは女性らしい仕草です(30代/男性/会社員)

・秘書は仕事ができればもちろん良いのですが、お客様に対して柔らかい印象を与えてくれればうれしいです。(50代/男性/自営業(個人事業主))

 

27人の男性は、女性らしいしぐさができる人を求めているようです。男性的な人は避けたいなど、外見よりも内面的なものを重視する傾向がうかがえました。その場の空気を和やかにする人や、相手がリラックスできる雰囲気づくりができる人など、秘書には仕事能力以外のスキルが必要なのかもしれません。また、最も回答者が多い「女子力」に通じる部分もあるのではないでしょうか。

 

セクシーさを求める人も!ただし個人的な希望も多い?

アンケートの結果、「セクシーさ」と答えた人が四番目だとわかりました。

・美人や可愛らしい人やスタイルのいい女性はたくさんいるけど、セクシーな人はあまりいないから。(40代/男性/パートアルバイト)

・秘書と言えば、女性らしくてクールなイメージがあるのでそこにセクシーさが加われば最高だと思ったから。(20代/男性/学生)

・ストレスの多い仕事場では、見るだけで癒される魅力が一番だから。(40代/男性/会社員)

 

6人の男性は、セクシーな女性を希望しているようです。秘書には、美形でプロポーションも良い、物事に冷静に判断できるなどのイメージがありますよね。それだけに、男性がセクシーな部分を求める気持ちにもうなずけました。また、ストレスを緩和してもらえるなど、効率的な仕事をするためにもセクシーさは必要なのかもしれません。なお、こちらに寄せられた回答には対外的なものではなく、個人的な希望が多い様子が見て取れるようですね。

 

対外的なイメージアップを望む男性が全体の9割以上!?

 

アンケートの結果、「女子力:35人」「ルックス:32人」「女性らしいしぐさ:27人」の上位三位を合わせると全体の9割を超えることがわかりました。これらの回答からは、仕事を全面的にサポートしてもらえるだけでなく、対外的なイメージアップを望むとの共通点が見て取れるようです。特に「女子力の高さ」と「女性らしいしぐさ」には相通ずるものがうかがえました。アンケートの回答者には、学生から熟年世代まで幅広い世代の人がいますが、年代別による大きな特徴は見られないようですね。みなさんの中には、企業の人事担当者や求職中の人もいるかもしれませんが、こちらに寄せられた男性の本音を知っておいてはいかがでしょうか。

 

■調査地域:全国

■調査対象:【性別】男性 

■調査期間:直近の1ヶ月間

■有効回答数:100サンプル

 

男性に聞いた!秘書にしたい女性に求めるポイントランキング!

【女子力】

・女子力の高い人なら仕事の上でも、色々と細かいところに気が回ると思うので。(30代/男性/自由業・フリーランス)

・上記のどれも秘書には必要なのかと思われる項目ばかり。女子力くらいが関の山。(40代/男性/会社員)

・仕事をこなしていく上で男性にはない気のかけ方、気づかないうちにするべきことが終わっているような秘書。(40代/男性/自営業(個人事業主))

・女子力というよりは、しつけや言葉遣いなどがしっかりと出来るような上品な感じの女の人がいいのではないか(40代/男性/パートアルバイト)

・男性が気付かない部分をフォローしてくれるという意味での「女子力」を期待しています。(40代/男性/自由業・フリーランス)

・来客者に不快な気持ちにさせないだけでも、企業に取っては営業なので女子力がある人は戦力です。(50代/男性/自由業・フリーランス)

・スケジュール管理をするという事を言葉を変えて表現すると女子力という事になるかもしれません。(50代/男性/無職)

・色々と細かいところまでよく気がつくような女性らしさのある人がいいです。(30代/男性/自営業(個人事業主))

・色々、気が利いてやってくれる女性が、秘書にするのなら一番よいと思います。(50代/男性/自営業(個人事業主))

・些細なことでも気づいてくれる心遣いが、仕事で大きな支えになるから。(20代/男性/会社員)

・特に求めることは無く仕事ができる人が良いが、挙げるなら女子力高いほうが良いかなと思う。(10代/男性/学生)

・このような職場環境は経験ありませんが、なんとなく職場内の女子に求めてしまうのは、決して見た目ではないところだと思います。(50代/男性/無職)

・気遣いが重要だと思うので、いかに女子力が高いかがポイントのような気がします。(40代/男性/その他専門職)

・仕事にルックス、セクシーさ女性らしさは必要ない。女子力は高い方が気配りできるから。(20代/男性/パートアルバイト)

・女子力が高い人はルックスなんぞどうでも良くて素敵だと思います!(40代/男性/会社員)

・男性が持っていない女子力を持っていると、職場の多様性確保という観点で望ましいと思います。(40代/男性/会社員)

・スケジュール管理など 秘書全般は出来るとして その他女性目線で足りない所を補ってくれるとしたら女子力だと思う。(50代/男性/会社員)

・ビジネスシーンを考えると女子力でしょうね。ルックスも大事だとは思いますが。(50代/男性/会社員)

・秘書に求めているのは、女性ならではの部分なので、まず女子力が高い人を秘書にしたいですね。(30代/男性/自由業・フリーランス)

・やはり、容姿がいいのは当たり前。女子力が高く、全てに気がつく女性がいいです。(50代/男性/会社員)

・女性からの目線だったり、考え方だったり逆の考え方があったりして、ありがたいから。(30代/男性/会社員)

・女子力が高いというのは面倒見もいいということだと思うので包容力のある女性がいい(10代/男性/学生)

・秘書にしたい女性に求めるポイントとなるとルックスやセクシーさよりも女子力になる。(30代/男性/会社員)

・気が利き、男性の苦手とする女性の得意なスキルを発揮してほしいためです。(30代/男性/自営業(個人事業主))

・男性ではきづかない部分もあるだろうから、その部分のフォローができる人がよい(40代/男性/自由業・フリーランス)

・相手を気にかけて気づいてくれる人が秘書にはむいているとおもうから(20代/男性/会社員)

・女子力が高いということは、結局物事全般において能力が高いことの証明であると思うから。(40代/男性/会社員)

・乱世な時代、ルックスも大事ですが、今時の活発で機敏で大胆な女子力がないと頼りに出来ませんよ(50代/男性/自由業・フリーランス)

・性格、仕草がおじさんくさかったら、ショックを受けるからです。(20代/男性/自営業(個人事業主))

・秘書にはお客様への対応時などに、女子にしかできない細やかな気配りが求められると思うから。(20代/男性/無職)

・総合的に見て女子力が高い方が、何かと役に立ってくれそうだし色々と気がついてくれそうなので、仕事がはかどると思います。(40代/男性/会社員)

・仕事をしてくれれば、それ以上のものは必要ないが、あえて言えば女性らしさだと思う。(40代/男性/自由業・フリーランス)

・秘書にしたい女性に求めるポイントは女子力あるひとがいいですね、がさつなのはいや(30代/男性/会社員)

・書類などを、常日頃からきちんと整理整頓をしていて、必要な時にすぐに出せるような人。(40代/男性/会社員)

・それは、女子力というか、きめ細やかな女性力があれば最高ですばい。(40代/男性/自営業(個人事業主))

【女性らしいしぐさ】

・やはり、仕事ということなので女性らしいしぐさなどの品格も必要と思ったから。(20代/男性/学生)

・秘書にするぐらいなので、お客さんが来た時の見た目は必要だと思います。(30代/男性/会社員)

・客先を訪ねた時に、男ばかりでは話すことも片寄ってしまう。そんな時に、女子がいると雰囲気が柔らかくなった経験がある。なので、女子らしいしぐさに秘書として求めたい。(40代/男性/パートアルバイト)

・マスコミに踊らされている女子力に振り回されている人、ルックス、セクシーさなんて不要。気が利く女性らしさがあればいい。(40代/男性/公務員)

・基本、仕事しか求めてないのでルックスは気にしません。ただ、たまには癒されたい訳で。バリバリ仕事しながら急に女らしさを見せられるとドキッとします。(40代/男性/無職)

・見た目の華やかさよりも、細やかな心遣いの方が、とても大事だと思います。(20代/男性/学生)

・秘書は能力が一番重要だが、単にルックスよりも処々のしぐさに女性らしさがにじみ出たほうが、魅力的だと思います。(50代/男性/会社員)

・困難に直面した時に、細かい所にも気を配れる女性らしさとそのしぐさが欲しい(60代/男性/無職)

・女性らしいしぐさがあると、和むので秘書にしたい女性に求めるのは女性らしい仕草です(30代/男性/会社員)

・身近にいてくれる人だから、落ち着いてきた雰囲気の人が良いと思います(30代/男性/会社員)

・秘書にしたい女性に求めるポイントは、女性らしいしぐさだと思う(50代/男性/会社員)

・女性らしいしぐさと仕事がある程度できればそこまでほかは問いませんが、まあセクシーさがあったらちょっと面白そうではあります。(30代/男性/その他専門職)

・当たり前のことだと思うけれど、やっぱり可愛らしい人が良いと思います(30代/男性/会社員)

・いかにもと言うような女性的な魅力じゃなくて、ちょっとした可愛いらしい仕草などの方が癒されそうだから(40代/男性/会社員)

・男性には見られない女性らしい気配り、細かいところに配慮する気持ちを持っている女性秘書なら最高です。(60代/男性/無職)

・最近は職場の性質上、男性ホルモンが活発になってしまう女性が多いと聞きました女性らしい秘書さんには魅力を感じると思いました。(20代/男性/自営業(個人事業主))

・秘書には、女性らしいしぐさが、あると良いと思います。決して、セクハラなニュアンスではないです。男ばかりの職場や会議は、ピリピリしたり、空気が重たくなりやすいです。そこに、女性らしいしぐさで秘書の方が気配りしてくれると、男は自然と優しい気持ちなり、雰囲気の良い職場になると思います。(30代/男性/会社員)

・一緒に連れていて恥ずかしくない秘書が良いので、女性らしいしぐさを優先したいです。(30代/男性/契約派遣社員)

・秘書という仕事なので女性らしいしぐさは必要であると思います。わざとらしくなく、自然に出るのが良いと思います。(40代/男性/無職)

・秘書は仕事ができればもちろん良いのですが、お客様に対して柔らかい印象を与えてくれればうれしいです。(50代/男性/自営業(個人事業主)

・どんなに綺麗でも、男みたいな性格だったり仕草をする人だったら嫌だから。(20代/男性/パートアルバイト)

・私はなぜか制服が好きで、大人の女性になりたい願望が男性に多い気がしますので、秘書らしい清楚で秘密もありそうな心身に憧れます。しぐさがマッチしているということ。(30代/男性/自由業・フリーランス)

・セクシーな感じがして、すごく美しく見えて来るから不思議ですよね、と思います(40代/男性/会社員)

・守ってあげたいような、女性らしい仕草をお願いしたい。セクシーさは求めていない。(30代/男性/会社員)

・自分が男なので女性らしい人のほうが仕事うまくいき、長続きするような気がします(40代/男性/自由業・フリーランス)

・たとえ仕事はもちろんのこと、どのような時においても常に女性らしさを忘れないでほしいから。(30代/男性/会社員)

・自分が秘書にしたい女性は、女性らしいしぐさができる女性がいい(20代/男性/会社員)

【ルックス】

・対外的に社外の人などと会うときの印象がいいと思うので、ルックスを求めます。(40代/男性/無職)

・仕事のやる気は、近くに女性がいるかどうかで決まるもの。女性は美しいかたであれば申し分ない。逆であるとかえってやる気がそがれる。(30代/男性/自由業・フリーランス)

・上記の選択肢であれば、ルックスをポイントにします。同様に仕事ができるのであれば、やはりルックスがよいと、こちらのテンションもあがります。(40代/男性/会社員)

・容姿端麗で性格がよくて仕事もできれば言うことはありません・・・。(30代/男性/会社員)

・他人に自慢したいというのが基本にあるので。意識してしまったらダメだと思うので、女性らしさはいらない。(40代/男性/会社員)

・ビジネスの中で秘書は同行する事が多いため、ルックスが高い事で取引先への印象も高くなると感じるからです。(50代/男性/会社員)

・秘書には美しさが必要です。秘書を見て毎日楽しいことが仕事の成功につながります(50代/男性/公務員)

・個人的にはルックスが良い女性が理想かなと思います。そこを求めたい(30代/男性/契約派遣社員)

・秘書にしたい女性に求めるポイントはルックスですね、これは仕方ないことと思う(30代/男性/会社員)

・秘書は会社の顔でもあるので、スタイル抜群で容姿端麗のほうがよいから(40代/男性/会社員)

・何と言っても見た目が大事です。仕事については能力は努力によって向上できるので大丈夫です。ルックスがいいと会社のイメージも良くなるので見た目にこだわりたいです。(20代/男性/パートアルバイト)

・顔とスタイルのみです。性格や仕事が出来るとかは求めていません。(40代/男性/無職)

・秘書であれば清楚で清潔感がある方が良いです。女性らしさもそうですが、キリっとしていて眼鏡なんか掛けてると良いです。(40代/男性/会社員)

・秘書の仕事を全うしてくれるのは大前提で、ルックスも欲しいところ。(10代/男性/学生)

・ビジネスでは、ルックスの良さも大きな武器になると思っています。(30代/男性/契約派遣社員)

・アクセサリというわけではないけれど、やはり見た目は重要だと思う。自分のステータスの一部なので。(30代/男性/会社員)

・仕事ができてルックスが良いと、秘書として満点ではないでしょうか。女子力などは仕事と関係ありませんがルックスは少なからず仕事と関係してくると思います。(30代/男性/会社員)

・ルックスだけでは困るが、それなりのレベルの女性であれば、外に対する顔という面もあるため。(60代/男性/公務員)

・秘書は自分の分身であり、ステータスシンボルだから外部から見たときに誇らしいルックスであることがとっても重要です。(30代/男性/契約派遣社員)

・いくら能力が高くてもルックスがイマイチならどうしてもひいてしまう部分があります。やはり第一印象は大事だと思うので、ルックスは重要視しますね。(30代/男性/会社員)

・能力的な部分が備わっているのは最低条件ですが対外的な窓口でもあるので見た目も必要かと感じます。(40代/男性/会社員)

・取引先で羨望のまなざしでみてもらえるから。秘書が美人だとやり手に見えるから。(40代/男性/その他専門職)

・日々ルックスには注意してもらうと、一緒に仕事していてもハリが出ます。(40代/男性/会社員)

・いろいろ必要ですが、やはりルックスが大事ですね。相手に羨ましがられるようにしたい。(40代/男性/自営業(個人事業主))

・やはり秘書なので、頭が良くて仕事が出来るのは当然ですがルックスが良くなくてはダメでしょっ!自分には縁がありませんがドラマや映画でブスな秘書っていませんよね。(40代/男性/会社員)

・秘書にしたい女性に求めるのは実務能力なので、容姿や性別に関することはあまり求めませんが、あえて言うなら見た目の良さですね(30代/男性/会社員)

・第一印象はやはり見た目なので、表面的出ていて、パッと見た目でわかる部分に好感度が必要です。(40代/男性/自由業・フリーランス)

・秘書のルックスでその会社のステータスというかその会社の印象が決まってしまうと思います。(50代/男性/自営業(個人事業主))

・秘書にしたい女性に求めるポイントはルックスでしょうどれで採用するし(30代/男性/会社員)

・わたしが秘書にしたい女性に求めるポイントはルックスが一番ですね(20代/男性/会社員)

・一緒に行動する時間が長くなるので、ルックスを重視してしまいそうです。(50代/男性/会社員)

・やはり秘書にはルックスを求めます。一緒にいてルックスの良い子の方がいいから。(40代/男性/会社員)

【セクシーさ】

・なにごとにおいてもセクシーさは重要なポイントになりえるから。(20代/男性/学生)

・ストレスの多い仕事場では、見るだけで癒される魅力が一番だから。(40代/男性/会社員)

・秘書にしたい女性に求めるぐっとくるポイントは、セクシーさですね。うなじとか。(30代/男性/自営業(個人事業主)

・秘書と言えば、女性らしくてクールなイメージがあるのでそこにセクシーさが加われば最高だと思ったから。(20代/男性/学生)

・美人や可愛らしい人やスタイルのいい女性はたくさんいるけど、セクシーな人はあまりいないから。(40代/男性/パートアルバイト)

 

 

 

 

 

社長・経営者に関する「トランスアクトグループ」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「一般財団法人トランスアクト財団」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「トランスアクトホールディングス」の記事も読まれています

役員運転手・社長秘書に関する「株式会社トランスアクト」の記事も読まれています

役員運転手・運転手・ドライバーに関する「DRIVE4ME」の記事も読まれています

社長秘書・秘書・セクレタリーに関する「SECRETARY4ME」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「合同会社トランスアクト」の記事も読まれています

Chauffeur・Secretaryに関する「TransACT America Inc.」の記事も読まれています

 

 

 

↓ 役員秘書・レセプショニスト派遣のご依頼はこちらのサイトもご覧下さい。

 

SFM.jpg

 

 

↓ 役員秘書・レセプショニストのお仕事希望の方はこちらのサイトもご覧下さい。

無1題.jpg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
Today's Schedule